現在,授業の進め方は予想どおりですか。 ぼくは先生が過去出した問題を見たんですけど, まだ解けない問題が沢山ありますので, ちょっと心配です。
(x,y)の公約数の計算方法がわかるけど, (x,y,z)の公約数の計算方法,ちょっとわからないです。 先生,具体的な例を挙げてもらっていいですか。 (MiYa)
授業の進め方はシラバスに掲載していますが,実際その予定通りに進んでいます。 過去問が全部解けるようになるのは最後まで聴いた後です。
最大公約数の計算は講義で話した通りですが,2つのときと手順は同じです。 例えば,(481,299,195)は, 一番小さい195を残して,それ以外を195で割った余りで置き換えると, (91,104,195)となります。 再び, 一番小さい91を残して,それ以外を91で割った余りで置き換えると, (91,13,13)となります。 もう一度, 一番小さい13を残して,それ以外を13で割ってみます。すると,全部割り切れます。 よって,この最大公約数は13です。
「ダヴィンチ・コード」にフィボナッチ数列がでてました。 先生はこの映画をみられましたか?? (みとひ~)
ちょうど先週のこの講義の直前の土曜プレミアムで 「ダヴィンチ・コード」の映画が放送してました。 話のネタに見ておけば良かった。
映画ダヴィンチ・コードでフィボナッチ数列が出てたんですが, フィボナッチ数列はなぜ有名なんですか? (高志)
講義で話したように, クイズやパズルでよく使われるので有名です。
Fibonacci数列は
f
n+2
=f
n
+f
n+1
実用的なのですか? (★)
有名なのは,パズルの題材になるからですが, 学術的には,黄金比と密接な関係があるので意味があります。 「実用的」というのが, 「日常生活に役立つ」という意味で訊いているのであれば, そういうことは全くありません。 そういう意味では,この講義で話していることの ほぼ全てが日常生活の役には立ちません。
フィボナッチ数列の話が 難しくてよくわからなかった。 黄金比とフィボナッチ数列に 関連性があることは初めて知った。 (KY)
黄金比とフィボナッチ数列に 関連性があることがわかれば十分です。
黄金比の話のときに,√5 を2.2360679と何も見らずに書ける先生が とてもかっこよく見えました。 (任天堂)
これは 「富士山麓鸚鵡鳴く」という有名なゴロ合わせがあるので, 簡単に覚えられます。
今日は後ろの席にいきすぎて,黒板があんまり見えなかったので, 次は前の席にいって板書したいと思います。 (隼也)
前の方の席は沢山空いているので,どんどん前に座って授業を受けてください。 ところで,「板書」というのは,黒板に書くことを指しますので, この授業で君が板書することはないです。
私は,数学の興味をもったのは 中学3年生の小テストの時,得意でもなかったのにクラスで上位になった時でした。 先生の数学を好きに,そして先生になろうと思ったのはどんな時でしたか。 (青木昆陽)
数学は中学校の授業にあって毎日のように接するので, 興味を持ったりするのは自然だと思います。 医学や建築のように学校の授業にない分野に興味を持つ人の方が, 僕には不思議です。
先生の数学勉強法を教えて欲しいです。 問題を解いていて分からなくなった時, すぐに解答を見ますか。それとも,とりあえずほっといて後日また取り組みますか? (ブロッコリー)
答えがすぐに見えるところにあるならば,すぐに解答を見ます。 しかし,数学の研究では答えがないことがほとんどなので, 今は「とりあえずほっといて後日また取り組」むという勉強法しかしていません。
今日は大学に来るときに雨が降ってきたので,アーケード街を通って来ました。 アーケードも役立ちますね。先生の今日のネクタイ輝いてます。 (Newton)
今日28日から呉服町アーケードの取り壊しが始まるらしいです。 アーケードもなくなってしまうのですね。 ちなみに先週のネクタイは,スヌーピーでした。
先生は朝食はパン派ですか?お米派ですか? (☆)
お米派。 しかし,朝食は時間がなくて食べないことが多い。
昨日は夢を2つ見ました。 もっと夢見たいんですが,夢を見る条件は何ですかね。 (00)
睡眠時はレム睡眠とノンレム睡眠を交互に行っていて, 夢を見るのはレム睡眠の時です。 つまり,夢は一晩に何回も見ているのですが, ちょうどレム睡眠が終わったときに目が覚めると夢を覚えているのだそうです。
最近朝が超苦手で起きれません。 何かいい方法ありますか。 (プー)
根性。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp