成績を決めるレポートはいつ出題されますか? (K.O.)
7月16日が最後の講義なので,7月23日までには作成して出題する予定です。
話が難しくなってきました。 (あいうえお)
先週も今週も何にも覚える事はないので,難しいと嘆く事もないです。
先生の話は面白かったが,もっと一つの課題を中心において話したら もっといいと思います。 (FEI)
一つのネタで長い時間話すと,どうしても深い話になってしまうので, 話題を選ぶのが難しいです。 しかし,先週の話でも,別々の話が3つあったようにも見えますが, ちゃんと繋がったひとつの話のようにも感じられるように話したつもりです。
数学に関するおもしろい本ありませんか? (★)
参考文献として挙げましたが, リチャード・クーラント&ハーバート・ロビンズ「数学とは何か」 は面白いです。買うと高いので,図書館で探してみてください。 もう少し高度な数学がよいなら,ジョン・ダービーシャー「素数に憑かれた人たち」 も面白いです。
フェルマーといったら,フェルマーの最終定理を思い浮かべます。 先生は何かいまだに解かれたことがないものを研究したことがありますか? (ガンダー)
数学者の研究は,全て「未だ解かれていない問題の研究」です。 有名な未解決問題の研究に着手したことがあるかというと, 僕はありません。
完全数って言葉よりかっこいいネーミングはないんですか? ユークリッドの互除法という名前はかっこいいと思います。 (KAZU)
完全数 perfect number。カッコいいじゃないですか。 ユークリッドのは単なる人名ですから,カッコイイも何もありません。
確率空間という言葉の意味が理解できません! (Y.T)
離散的な場合で言えば,単に「根元事象の集まり」と思っていいです。 連続的な場合まで含めて考えるときは, 「偶然を支配するパラメータの集合」と思うのが理解しやすいと思います。
なんで数学者だったらフランス語がいいんですか? (S)
ドイツ人でもイタリア人でも(もちろん日本人も)母国語ではなく 英語で論文を書きますが, フランス人はフランス語で論文を書くため, 英語とフランス語ができればほとんどの論文が読めるからです。 ソビエトがあったころはロシア語の論文も多くて, それが(英語ではなく)ドイツ語に翻訳されていたので, ドイツ語かロシア語も必要でした。
昔の学者さんは根気強いんですね。 (綾子)
今の学者さんも根気強いんですよ。
今生きている数学者で天才な方は誰ですか? (ブロッコリー)
今だと,Terence Taoでしょうか。 現在33歳のオーストラリア人で, 24歳でUCLAの教授になって, 31歳でフィールズ賞をとっています。
メルセンヌ素数を見つけて,1000万円なんて,世の中すごいですね。 こういうの見つける人達は,どれだけ暇なんだ!!って思ってしまいます。 (S.T)
暇っていうか,こういう人はそれが趣味なんですよ。
10000000万獲得したら鹿児島に別荘を買って日食を見に行きます。 (☆)
10000000万=1千億円もなくても別荘は買えるでしょう。 日食なんて同じ場所で何度も見られるものではないので, 別荘を買うよりも,世界中を旅行するのにお金を使った方が, 何度も日食が見られると思います。
あるマンガに登場するキャラクターに, 焦った時に素数を数えて落ちつこうとするキャラがいました。 「素数は孤独な数字…私に勇気を与えてくれる」と言ってましたが, どう思いますか? (オリゴ糖)
出るのを我慢するために九九を唱えるという話はよく聞きますが, 素数はちゃんと覚えていないと,簡単には判断できないので, 唱えるのは存外難しいです。 例えば,87や91は素数ではないのですが,すぐには分からないでしょ。
今日も相変わらず楽しい授業だったのですが,後ろに座ったのが失敗でした。 次からは絶対前の方に座ります!! (S.H.S)
前の方の席に人がいるほうが,顔を見て話がしやすいので, できるだけ前に座ってくれたほうがやりやすいです。
今日のネクタイはトトロですか? 先生はジブリシリーズを見たりもするんですか? 私はトトロが一番好きですね。 (Newton)
厳密にはジブリではないかもしれないけど 『風の谷のナウシカ』。 コミックも全巻揃えたし,TVで放送する度に何度でも見てしまいます。
自分のNo.を忘れてしまいました。 ところで,Noって何に使われてるんですか? (みとひー©)
76です。 Noは,僕が出席カードを整理するのに使っています。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp