平方数を並べていくと,1,4,9,16,… とつづいていきますが,その増え方が, 3,5,7,9,… となり,等差数列になるのは,なぜなんでしょうか? それと,2232の差が2+3になったり, 3242の差が3+4になるのはなぜなんでしょうか? 単純にa2-b2=(a+b)(a-b)と書けば それで終わりのような気もしますけど…。 (N.M)
隣どうしの平方数をそれぞれn2(n+1)2とすると, その差は(n+1)2-n2=2n+1となりますが, これは公差2の等差数列になっています。 後半の方は,自分で書いている通りで, (n+1)2-n2={(n+1)+n}{(n+1)-n}=(n+1)+nですから,これで証明になっています。
トランプの話は興味深かったです。 単純作業にも法則が生み出せることに驚きました。 (★)
いや,単純作業だからこそ,そこになにかの法則があるはずなのです。 その単純作業を読み替えることでまとめるのが,ポイントですね。
トランプのクイズが面白かったです。 しかし,他の倍数で数が変わったときに,どのように解いていくのかが難しいです。 (トマト)
何が難しいと言っているのかよく分からんが, 解答で述べたルールにより,カードが13枚でなくても, 平方数が残ることに変わりはありません。
ペンネームは毎回変えてもいいんですか? (あや)
構いませんが,同じ名前で通した方が一貫性が出て楽しいと思います。
今日の講義で3回目なんですけど,どの講義も分かりやすくて,おもしろいです。 (隼也)
最後まで分かりやすくておもしろいと感じてもらえるといいですね。頑張ります。
高校時代の数学の模試などの偏差値はどれくらいでしたか? やはり,常に65以上あったんでしょうか? (任天堂)
僕が学生の頃は,偏差値はそんなに話題になりませんでしたが, 偏差値というのは,その集団の中での順位を表しているに過ぎないのです。 例えば,センター試験模試での偏差値と,東大模試での偏差値は (受験生のレベルが違うので)当然違います。 だから,「私の偏差値は○○」という表現はありえないのです。 詳しいことは後期の僕の主題科目「ゆらぎの数理」で解説しますので, 興味のある人は後期も受講してください。
出席カードを提出すれば,履修カードは提出する必要はないですよね。 (コナミ)
えっ。 履修カードと履修登録を両方行って 初めて試験(レポート)を受ける権利が得られるのだと思っていました。 いつの間にかルールが変わったんですかね。
追加募集で入ったのですが,一回目の授業は受けて, 一応出席カードをもらっています。 その時の出席カードを出したら,出席になりますか? (ゆき)
講義に出ていて出席カードをもらっているのに, それを提出しないで大事に持って帰ってしまう状況がよく分かりませんが, 出席していた証拠があるなら,出席にします。
追加登録だと1回目の講義は欠席になるんですか? (翔大)
1回目の講義に出ていないんだったら,そりゃあ欠席でしょう。
ネクタイの柄はドラえもんですか? (綾子)
そうです。 キャラクターのネクタイはたくさん持っているので, 今週のネクタイがどんな柄かお楽しみに。
ドラえもんのポケットほしいな。 (Newton)
ドラえもんのポケットがあったら,何の道具を使いたいですか?
この前スーパーに行ったとき, 85円の肉が5% 引きで レジにもっていったら,5円引いてくれてたので,うれしかったです。 (☆)
85円の5% は4.25円なので,切り上げで5円になったのですね。 しかし,切り上げ切捨てで得するのも1円です。 今のオススメは,「エコバッグ」です。 これを持っていけば,スーパーによって異なりますが,2~5円の割引があります。
先生のオススメのゲームは何ですか? (Justice)
最近のゲームはやってないので, ファミスタとかが好きだな。 今時は,野球ゲームと言えば,パワプロかもしれないけど。
最近,朝寒くて昼暑いです。 特に今日は絶不調です。 (健人)
最近は一気に暑くならないで時々肌寒い日があるので,服にも気を遣います。 特に佐賀は,夏でも朝夕は涼しいので暮らしやすいですが, 体調管理に注意する必要があります。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp