母集団の大きさが72になると,平均のずれなどもでてくるのではないのですか? この辺は,気にせず公式にぶちこめば良いのですか? (カツヒト)
平均のずれというのは何を指しているのでしょうか。 母集団の大きさが変わっても,復元抽出のときは 標本平均の平均も分散も変わりません。 非復元抽出のときは,標本平均の平均は変わりませんが,分散は小さくなります。
定義(公式)を最初に示して,その後に,具体的に,数値を具体的に代入して, 丁寧に説明してくれたので,公式が完成するまでのプロセスが,見えて, わかりやすかったです。 (オロナミンG)
あれでは公式を証明したことには全くなっていないのですが, 「公式というのは面倒な計算をせずに済ますためのものだ」 という当たり前のことをこのように確認する作業をすると, 公式の有難味が分かると思います。
授業中眠たいです。 目を覚ます良い方法はありませんか? (アイスマン)
この講義は2校時なので,朝早いとも言えないですよね。 となると,眠くなるのは面白くないから。 内容に興味を持てれば,眠くはならないはずです。 んんっ!ということは,君が眠いのはオレのせいか。
永遠の愛はあるのでしょうか? それは単なる結果に名前をつけてるだけな気がします。 若いと,感じにくいものですか…? (チェゲバラ)
人間の命が有限なので,永遠の愛ってものはないです。 事実ではなくレトリックで「永遠」と言っているだけなのだから, どういうものに対して言ってもいいのでしょう。
耳クソは何で黄色いネリネリなのでしょうか? (憲彦)
それは君が「アメミミ」だからです。 アメミミの人は,ワキガで, 南方モンゴロイド系の縄文人を祖先に持つ可能性が高いとされます。 ちなみに,日本人の80% 以上は粉っぽい耳垢の「コナミミ」で, 体臭が少なく, 弥生時代以後に大陸からわたってきた北方モンゴロイド系の可能性が高いそうです。
いと~しさと優しさを兼ねそな~えてる。 (K)
\男子!!/
嫌いな食べ物なんですか? (popocchi)
納豆。
先生の嫁は誰ですか(2次元で)? (UKI)
嫁っていうのはいつもゴロゴロしているものだというのを 3次元で知っているので, 『オレの嫁』って言葉にロマンを感じないんだよなぁ。 でも,いわゆる『萌え~』とは違うということで挙げるなら, 戦場ヶ原ひたぎ。 「化物語」の最終回の演出で持ってかれた。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp