これってラプラシアンですか?
そうです。 今は,Δ z=0でしたが, この性質をもつ関数zを『調和関数』と呼びます。
今日の講義を聞いて,途中までは「あぁ~!!」と納得していたのですが, 途中から「あぁ~↓↓」とわからなくなってしまいましたが, 演習の時間に問題を解いていたら,だんだん意味がわかってきました。 計算問題は『解きながら慣れて理解していく』という 大切なプロセスだと思い直しました。
聞いただけでわかる講義っていうのもなかなかないと思うけど, 計算をすることによってわかってくるというのはよくあることです。 だから,講義と演習がセットで提供されているわけです。
まっとうな数学の計算仕上げ並みに,またまっとうな解答を仕上げることに 堪えられるだけの言葉を運ぶ能力を身につける必要があると 自身の解答への指摘から感じ取りました。
数学の答案は,作文のようなものなので, 相手に伝えるつもりで書かなければなりません。 当然,式を並べただけのものは好ましくありません。
発表した時に2回とも私の所の点数を 書いてくれなかったのでわかりません。 私は発表点は全体でどれくらいありますか。 お手数かけますが,お願いします。 夜も気になって寝れません…。
2回じゃなくて,3回発表で27点でした。 これで眠れますね。
小テストに時間がかかった。
計算するだけなので,時間はかかっても長くは感じないでしょ。
小テストで体質改善を図りたいと思います。
こういう風に毎回少しずつでも復習する習慣をつけることは とても大切なことです。
内容を結構忘れてしまっているなと感じます。 頑張って復習します。
普段からやっていれば忘れないものなんですけどねぇ。
来週はもっと頑張って来ます!!
頑張ってください。
TAの先生が優しく丁寧に教えてくれます。 バイト代を上げてやって下さい。
バイト代は大学から出ているので, 僕にはどうにもなりませんが, 彼の努力になにか報いてあげたいと思うなら, 君たちがちゃんと解いて,いい成績を残すことが一番でしょう。
彼女はどうすればできますか。
その年頃なら女の子の方も彼氏が欲しいでしょうから, 仲良くしていればそのうち出来ると思います。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp