問18の方程式のやじるしは何ですか?
24x1≡1(mod 13) (1)
13x1≡0(mod 13) (2)
26x1≡0(mod 13) (3)
2x1≡-1(mod 13) (4)
12x1≡-6(mod 13) (5)
x1≡6(mod 13) (6)
2行目のへんよくわかりません。 ()

(2)は「13の倍数は13で割り切れる」という当然の式ですので, 与式とは関係なくいつでも使えます。 矢印は,「(2)から(3)が出る」「(1)と(3)から(4)が出る」 等を意味しています。 「(2)から(3)が出る」というのは,両辺を2倍することで得られるし, 「(1)と(3)から(4)が出る」の方は,辺々を引くことにって得られます。 とにかく,こうしてx1の係数を小さい数にしていけばよいのです。 係数が1になったら完了です。
mod の計算がいまだに分かりません。 ()
上のような計算ができればいいので,ちゃんと復習しておきましょう。 どうしても分からないときは質問に来てください。
中国剰余定理でとけるかとけないかの判断の仕方が,まだよく分かりませんでした。 (k6)
modのところの数が互いに素のときは中国剰余定理の方法が使えます。 互いに素でないときは,そういううまい方法が使えないので, 定義に戻ってコツコツやるしかないです。 modのところの数が互いに素のときでも,面倒を覚悟で, 定義に戻ってコツコツやっても解けることは解けます。
プリントのMの求め方が途中で切れているようにみえるんですけど, 見間違いですか? ()
たぶん,見間違いじゃなくて勘違いだと思います。 Mmiたちを全部掛け合わせたもの,つまり, M=m1… mnです。
先生はいつも最後に時間がなくなってパニくってるのでウケます(笑)。 それでも分かるように説明されるので,すごいです。 ()
時間がなくて慌てては いるけど,パニくってはいないです。
先生が今まで見てきた中で一番綺麗だと思った数式は何ですか? (未亜)
数式の美しさにしても,感動する本にしても, その時期ってものがあるね。 そのときは感動したはずだけど今ではなんともないってことは多いし, 逆に,今は経験を積んだから良さが分かるけど 当時はなんとも思わなかったっていうものも多い。 この質問を見て, 数式で感動したことがあったなぁと思い出したが 今見るとどうってことないし, 今熱中している式を書くことはできるけど これのどこがいいのか説明することは難しい。
先生も自分で自炊していると思うんですけど レパートリーに困ってるんで,何か おすすめのものを教えて下さい。 ()
なんでオレが自炊してるって思うんだよぉ。 ちゃんとウチでご飯を作って待っていてくれる人はいるぞ。 まぁ,確かに一人暮らしの時には自炊してたのだが, 毎日野菜炒めばっかり作ってたな。 安い食材を選んでいるだけで旬の季節の野菜を選ぶことになるのもいいし, とにかくいろんな組み合わせでできるので困らなかった。 牛肉に合う野菜と豚肉に合う野菜があることも分かってグルメっぽくもなったし。
僕も風邪薬は飲みません。 風邪の予防もしません。 なんで年中風邪をひいています。 ()
僕は,風邪の予防はバッチリしているよ。 だから,家族が全員ダウンしても,僕だけはほとんど風邪をひくことはないんだ。
秋葉原の通り魔事件のことをどう思いますか? この事件で,また,マンガやアニメ・ゲームの規制が増えるのではないかと不安です。 何故,猟奇殺人,連続殺人,強姦のような事件を引き起こした元の原因を オタク文化のせいにするのか…わかりません。 (電車男のような男)
世の中の識者と呼ばれる人たちがマスコミに事件の原因を聞かれたときに, 自分がやってるものを選んだら 自分も犯人と同じだって言ってるみたいになっちゃうから, 当然自分がやってない物を選ぶだろうが, それがマンガやアニメ・ゲームてことなんだろうね。 つまり, 識者とはマンガやアニメ・ゲームをしない人のことであるってことだ。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp