「
p|ab⇒ p|a
or
p|b
」の例を1個挙げてほしいです。 (メーデー)
「
ab
が素数
p
で割り切れるならば,
a
が
p
で割り切れるか または
b
が
p
で割り切れる」 ということなので,例えば,
3|(8×9)
だから
3|9
。 ですが,この例で理解が深まるとは思えません。 むしろ講義で話したように, これが合成数では成立しないことを確認することが重要です。
問2の最後になぜ
n=m
2
になるかがわかりません。 (ニッポニウム)
指数が全部偶数なので,もともとある数の2乗になっていたことになります。
No.1の問1(v)の答えをおしえて下さい。 (K)
先週のこの欄に書きました。
問1(ii)
{377,290}
のやり方がよくわかりません。 ()
公式より
{377,290}(377,290)=377×290
であり, (i)より
(377,290)=29
なので,
{377,290}=377×290÷29=3770
です。
a
0
=1
の理由を教えて下さい。 ()
定義です。
『素数は無限に存在する』って聞いたんですけど, 証明のやり方がわかりません。 ()
今日の講義で話します。
ある数までいくと素数の数の方が合成数の数を超えると聞いたんですけど 本当ですか。 (白)
ウソです。
初歩的な質問ですけど円周率の3.14って どうやって証明するのですか? (アスカ)
円周の長さを直径で割って求めます。 証明するのではありません。
いつも完全に理解できなくて輪っかがつながらないような気分になるのですが どうしたらいいですか? ()
そういうときは質問してください。 研究室まで来てくれれば, 納得するまで, 手取り足取り腰取り丁寧に教えてあげますよ。
先生は東京出版から出ている『大学への数学』の読者ですか? (数学王ガウスの子孫の隣の家の息子の友達の牛乳配達屋)
いいえ。 もう``大学の数学"も卒業してるし。
私は元素記号と元素番号が全て言えます。 つまり周期表を何も見ずに書けます。 (イッテルビウム)
それはスゴイね。全部でいくつまであるのかな。 僕が覚えているのは原子番号20までと不活性ガス,ハロゲンの列だけだな。
風邪が治らず,学校も全然行けてません…。 病院行っても薬効かないです。 何か良い治し方ってないですか!?泣 (茶)
そんな状況でこの1限の講義に出てたんだねぇ。 風邪は自己治癒力で治すものなので,普通に食事して早く寝ること。 普通の食事とはもちろん栄養充分の食事のことです。 風邪をひくとビタミンCを消耗するので, 寝る前に柑橘類でも食べておきましょう。 汗をかいて水分が不足しないように, たっぷり水分を摂っておくのも大切なポイントです。 でも,GWの間にもう治っているかも。
私も愛知出身です。 久々に同じ地方の方言が聞けて良かった。 ()
正確に言うと,僕は瀬戸出身だけど,君はどこかな?
愛知出身の友達がいるのですが 『みそカツ』に対してかなりこだわりがあります。 こっちの『みそカツ』は食えないと言ってました。 先生はどうですか? ()
こっちでみそカツを食べたことがないけど, こっちの味噌汁は口に合いません。
図書館戦争っておもしろいんですか?(笑) ()
個々の本を守るのにそんな大げさなことしなくてもって思うけど, まぁ面白いと思いますよ。
「かのこん」はこのあたりで放送されているのですか。 見たことないのですが。 ()
あんなにたくさんタイトルを並べたのに,これだけ違うことに気付くとはさすが。 確かに,これは地上波では放送されていないです。 僕は,ネット配信で見ています。
実は,刹那死んでないという噂があるみたいですが… どうなんでしょうね? (刹那・F・セイエイ)
最近はそういう死んだかと思わせて死んでないっていう演出が多いからねぇ。
先生は,オタクと一般人の境界線はどこだと思いますか? ()
人が覚えていないようなことまで正確に覚えていること。 そういう意味では上のイッテルビウム君はオタクだね。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp