有理数では線が書けないことや 実数の定義が難しいこと, 実数より大きい複素数があるという話など おもしろかった。 ()
有理数だけでは数直線が書けないことや 実数の定義が難しいことはその通りですが, 実数より大きい複素数があるというのは少し違います。 複素数a+ibb=0のときは タダの実数aになるので,実数は複素数の特別な場合です。 つまり,実数より複素数の方が(集合として)大きい, RCであると言っただけです。
0の定義は何ですか。 (1年生)
加法の単位元,すなわち, 全てのaに対してa+x=aとなるようなx0の定義です。 そのような数xに対して(例えば)掛け算や割り算をどう定めればいいか, つまり,a+x=aが分かっているときa× xa÷ xx÷ a はいくつになるのか, というようなことが最初にインドで考えられたということで, 「ゼロはインドで発見された」という言われ方をします。
アラビア数字に昔は「0」という概念がなかったということですが… それでは,9の次の10の「0」という字はあったのですか? (NERV)
ゼロの概念がなくても10進法で位取りをしていたのですから, 10を表すのにずらして書く,くらいのことはしていたようです。 しかし,409と49を区別するように書くのは難しかったようで, そのうちに空欄の部分には点を打つようになったそうです。 だから,記号として「・」が「0」の起源であるとは言えますが, 上に書いたような『加法の単位元としてのゼロ』という 概念はなかったようです。
先生の関西弁や話にはいつもオチがあるところから出身は大阪だと思ったんですけど… そうですよね!?(笑) あまり関西弁の人の話をしたことがないので, 授業よりも先生のなまりの方に関心がいってしまいました。 オール巨人の話し方そっくりでした。 ()
先週もこんな質問がたくさんあったし, 最初の講義のときには毎年こういう質問が出ます。 出身は大阪ではなく,愛知県です。 だから,関西弁ではなくて名古屋弁なのですが, 九州の人には区別がつかないのでしょう。 僕が,博多弁と佐賀弁の区別がつかないのと同じですね。
以前友達がこの授業を受けていたのですが, その時にアニメの話が出ていましたが, 先生はアニメを見たり好きだったりするのですか? (未亜)
アニメを見たりするのは好きですが,オタクでもマニアでもありません。
1年後期も先生の授業をとりました。 先生の授業大すきです♥♥ 今期もよろしくおねがいします。 ()
覚えてるよ~。 ずっと,お菓子の差し入れを待ってますが, 最近はバターが品薄だそうなので,クッキーは作りにくくなったかな。
今日,夢を見ました。 その中で,大学で知り合った女の子に告白しました。 返事は聞かずに起きました。 これは,恋に飢えているからでしょうか。 (ニッポニウム)
恋に飢えているというよりも, 単にその女の子のことが好きなのです。 夢とは言え,告白する勇気があったのですから, 現実でも告白してみてはどうかな。
今日,卒研決めないといけないのに…まだ決まらない。 ()
これは,君だけじゃなくて担当の教員にとっても,困ることなので, まもなく(もう既に?)決まるでしょう。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp