モード・メジアンが何故あるのかようやく分かりました。 (夕飯はホイコーローでした)
ということは,以前にモードやメジアンを習ったことがあるわけだな。 なぜあるのかも説明しないで教える教育ってどうなんでしょ。
日常の生活に例えた話もしてほしい。 (u.s)
えっ! ずっとそんな調子で話しています。 日常に例えすぎて,数学的厳密さが損なわれているくらいです。
分散をあまり考えて生活してないので,考え方がわかりづらかった。 授業をうけたので少し考えて生活してみようと思った。 (聡美)
常日頃から分散を意識して生活しているわけではないけれども, 平均が同じでも分散が大きいときと小さいときとでは, 様子がまったく違うということは,常に注意しておきましょう。
この授業で会得したことを生かして宝くじの当たる確率を 上げることは可能でしょうか? (ゆらぎの思い)
宝くじの当たる確率をどのようにして上げたらいいかは全く分かりませんが, 君の考えた方法が宝くじの当たる確率を上げているのかそうでないのかは, この授業で習う方法で検証できます。
電卓がないとツラーイ。 (優)
そうです。 だから,毎回必ず電卓を持参してください。 特に,定期試験のときに電卓がないと,まず解けません。
関数電卓に そんな機能があるとは知りませんでした。 テストではぜひつかいます。 (ツヴァイ)
練習を積まないと,すぐには使えないと思うので, テストまでに使い方をマスターしておきましょう。
テストは難しいですか? (あー)
難しくしていないつもりですが,学生さんがどう感じるかは分かりません。
難しくてめんどくさい授業かと思ってたけど, 今のところ,ついて行けるので安心しました。 (智啓)
そりゃまぁ,1回目の講義からついていけない授業なんて, もしあったら,そんな授業は受講してはいけません。
後期も日比野先生の授業取りました。 なんとなく,先生の名古屋弁がなつかしいです。 髪,伸びましたね。 (イッテルビウム)
こんなこと書かれたから床屋に行ったよ。
日比野先生の主題は前期もとりました。 また,先生の話を聞けるのを楽しみにしてます。 あと,「雄嗣」って何と読むんですか。 (ニッポニウム)
「ゆうじ」です。 僕のHPの最初にも書いてあります。
この授業が終わったら5限目まで何もすることがありません。 4時間ヒマです。実家生です。 (モリヤン)
研究室に遊びに来てくれれば,会議とかがなければ,お相手して差し上げます。 でも,図書館で本を読んだり,インターネットで遊んだりしているだけでも, 時間はつぶせるでしょう。 あぁ,そうだ! 図書館で(この講義じゃなくても)予習復習をするのが,一番いいんじゃないかな。 週に4時間必ず勉強するってのはいい習慣付けだよ。
最近家の植物がどんどん成長しています。 環境が良いとは思え無いですけど。 (ユーリ)
僕の家の植物はちっとも生長しないなぁ。 金魚やカブトムシもすぐ死んじゃうし, オレは相当な悪環境に住んでいるのかも。
誠実な人になりたいのですがなにから始めたらよいですか? (暴走列車)
『誠実』を辞書で引くと「まごころのあること」となっていて, 『まごころ』を辞書で引くと「偽りや飾りのないありのままの心」 とあるので,さしあたり,ウソをつかないようにすることから 始めては如何でしょうか。
麻生太郎さんは,本当にオタクなのでしょうか? (小沢一郎)
総裁選に4回も出馬するところなんかは『総裁選オタク』といえるかもしれませんね。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp