問題は自主制ではなく,先生に当ててほしいです。 (ドン村雨)他1名
今週からは解答者を指定することにします。 しかし,難しい問題ばかり当たって解けなくても, 僕のせいにしないでください。 それから,自分が指名されていない問題は解かない,という態度でいられると, ほとんどの単元の問題を解かないことになってしまうので,それも困ります。 予習で,自分が指定された問題を解いてくるのは当然ですが, 復習として,自分が指定されていない問題も解いておくようにしましょう。
トトロのネクタイかわいいです。 どこで買われたんですか? あと,スタジオジブリの映画は,どれが好きですか? いつも思うんですけど,先生方は,いつ研究室にいらっしゃるのですか? また,誰がどの学年の何を授業するとか, どうやって,決められているのですか?? (ヘモちゃん)
トトロのネクタイによく気づきましたね。 これをどこで買ったかは忘れましたが, こういうキャラクターもののネクタイはたくさん持っています。 ジブリのネクタイをたくさん持っているというわけではないです。 正確にはスタジオジブリではないかもしれないけど, 宮崎駿の映画で好きなのは,『風の谷のナウシカ』。 コミックも全巻揃えたし, 何度観てもTVで放送される度にまた見てしまいます。 必ず研究室にいる時間として,オフィスアワーというのが設定されています。 学生の方がその時間には別の授業が入ってるかもしれませんが, 設定された以外の時間にいきなり研究室に訪ねていくと 先生がいないかもしれないので, メールなどでアポをとってから訪ねるのがいいと思います。 担当科目の決め方は学科によって違うと思いますので 一般的なことは知りませんが, 数理科学科では,それぞれの先生がやりたい科目を 順番に選んでいく方式で担当を決めています。 僕は主題科目を担当することが多いのですが, 専門科目を年次進行で担当すると全く知らない学年が生じるので, 毎年2年生の科目を選ぶようにしています。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp