この講義の試験はいつごろありますか? (GIBSON)
7月19日のI校時に146教室で行います。持ち込み可です。
先生のHPは何と検索したらよいですかー? (オリマ)
『日比野雄嗣』で検索すると一番上に出てきますが, 佐賀大学のHP→理工学部のHP→数理科学科のHPと順番にリンクを たどっていってもたどり着けます。
先生のHPで講義ノートや過去問を見ようとしたんですが開けませんでした。 ファイルがこわれてるのではないですか? それとも,特別なソフトがいるのですか? (アンパソマソ)
これらは\TeX というフリーソフトで作られていますので, これをインスト-ルしないと見られません。 しかし,情報基盤センターのPCには\TeX がインストールされているので, ここで見れば見られると思います。
教室がむし暑かったです。 (メソ)
もう梅雨入りしたので,雨で涼しいかと思ったのだけれど, 朝覚えてたら,エアコンの鍵を取ってきます。
やっぱり数学は苦手だ。 (CBR)
そうは言っても,わざわざこの科目を選択してるんですから, 数学を勉強する気はあるのでしょう。 解けるかどうかは置いといて,面白い話を聴いているとは思いませんか?
難しいです(泣)。 (ノリスケ)
易しくて自分だけでも理解できるようなことだったら, 講義を聴く必要もないのだし,せっかく (I校時から!!)講義に出席したからには,難しい話を聴きたいでしょ。
先生は講義中に音楽を聞きながら講義を受けている人を見たらイラッときますか? 僕は音楽を聞きながらのほうが集中できるんですけど…。 (コナン)
先週の講義のときに音楽を聴いている学生を見かけてビックリしたのだけれど, 大学の講義を聴くのにこんな態度が許されるかもと思っているとは呆れます。 自分に集中するんだったら,自宅でやりなさい。
先生は,占いは信じますか? 私は,とても信じます。 (人造人間20号)
全く信じません。
「負けず嫌い」という言葉おかしくないですか? 「負けず」=「勝ち」→「勝ち嫌い」という方程式は成り立ちませんか? 「負ける嫌い」とかなら納得できるんですが…。 (ほいさ)
「負けず嫌い」という言葉は,もともと「負け嫌い」だったのが, 「負けず魂」や「食わず嫌い」などとの混態で変化したもののようです。 他に,「負けず」の「ず」は否定の「ず」ではなく, 推量の助動詞「むず」であるという説もありました。
ドラゴンボールについての感想をおねがいします。 (アンダーソンくん)
子供の頃,TVで見ていました。 どんどん強い敵が登場するのに, それに合わせて主人公もどんどん強くなるので, 最初の方の敵は実は弱かったということかよ!って思いました。
深夜アニメって…(笑) 先生的に何がおすすめですか? (圭)
今期で一番のお勧めは,土曜深夜の「おおきく振りかぶって」かなぁ。 野球を根性ではなく心理戦として描いているのが面白いと思う。
ブートキャンプは流行しますか? (ビリー)
ビリーズブートキャンプはもうすでに流行っていると言えるのではないでしょうか。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp