2
32582657
-1
とスキューズ数は,一体どちらが大きいんですか? (ポー)
スキューズ数というのは,5でやった素数定理に関係して定義された数で, 最初は,ある性質が
10
10
10
34
より小さい数字で成り立つ, ということだったのですが, 今では
10
316
程度の数字で成り立つことが分かっているようです。 もちろん,
10
316
<2
32582657
-1<10
10
10
34
です。
(No.3)のプリントの双子素数の横や1番下の
p
の横にある
§
は何ですか? (T.T)
脚注を示すマークです。 ここまでの全てのプリントになんらかの脚注がついています。
数学の世界でもまだ証明されていないことがたくさんあることに驚いた。 (CBR)
そんなのまだまだたくさんあるよ。 全て証明されてたら,我々数学者の仕事がなくなってしまう。
素数はどれぐらい大事なものなんですか? (ムツゴロウ)
それが理解できないと,この講義の単位が取れなくなるくらい大事です。
昔の人は頭が良いと思った。 (悠高)
今の人も充分に頭が良い(人がいる)です。 ただ,現代の数学は(科学一般に)高度に発展しているので, 素人目にすごさが伝わらなくなってきているだけです。
黄金比・フィボナッチのところは,楽しみにしています。 神秘的な感じがしますよね。 (ten)
黄金比なんかはよく神秘的な取り上げられ方をしますが, ある程度は理由が説明できたりするので, 今週はそういう観点で話すつもりです。
このアンケートってけっこう倍率が高かったりします? 毎回いろんな人がでてきてる気がしますけど…。 (タカティー↑)
全員採用というわけではないけど,そんなに倍率は高くありません。
五月病かもしれませんが,このごろ全くやる気がでません。 何か元気が出る飲み物や食べ物教えてください。 (卓也)
飲み物や食べ物でやる気が出てくるような気はしないけど, 好きなものを好きなだけ食うのが一番気分がいいのでは?
先生は幽霊を信じますか? (ゆーれい)
信じません。
先生はどこの大学出身ですか? (さんま)
名古屋大学です。
名古屋弁教えて下さい。 (メシ)
名古屋の人はみんな「みゃあみゃあ」こいてると, 昔タモリがようちょうらかしてこいてましたでょ, 僕はあまり「みゃあ」は使おらせん。 でも,「~だがや」はようこいてる気がするでよ。
友人がみくるよりハルヒが好きだと言ってました。 (Kさん)
僕もみくるは好きだけど,つかさよりはかがみのほうが好きだな。
ぼくの手は,テニスの試合中によく伸びます。 ぼくは異常ですか? (2部零勝)
それはまさにテニスをするために生まれてきたような特技ではないか。 なのに,零勝とはこれ如何に。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp