とある国立大の推薦入試で今日習ったことがでて さっぱりわかりませんでした。 (山口)
連分数を高校で習うことはないので, その入試は,『習っていないことを独学で勉強しているか』 を見る試験だったということでしょうか。
試験にでんたくは必要ですか? (プー)
必要ありませんが,必要だと思う人は持ち込んでも構いません。
テストに人間の持ち込みは?? (メソ)
禁止です。 同じ理由で,携帯電話の持ち込みも禁止です。 だから,携帯電話の電卓機能を利用することはできません。 電卓が必要な人は,ちゃんとした電卓を持ってきてください。
こんなに数学がおもしろいとは思わなかった。 (CBR)
これを機に数学ファンになってもらえたら幸いです。
よく連分数展開がわかった。 (2時)
先週は連分数の不思議について話しましたが, 今週は連分数の有用性について話します。
良く分かりました。 (33)
来週の試験も良く分かればいいですね。
ビリーバンドかしてください!! (シェリー)
ビリーバンドは持っていません。 でも,バンドなしでエクセサイズしても効果があるってビリーが言ってました。
バトミントンって,球技に分類されるんでしょうか? 高校の時,球技大会でバトミントンがあったんですが, 微妙じゃないですか? (テベス)
何の問題もなく,球技でいいです。 シャトルはボールに羽をつけたものだと思えばよいでしょう。 実際,シャトルは1球2球と数えるようですよ。 そんなことよりも,『バトミントン』ではなくて『バミントン』です。
佐賀で先生のオススメの飲食店あったら,教えてください。 (鉄板)
これは目的によっても違うのでなんとも言えませんねぇ。
煩悩を滅却するため俗世を捨て修行の旅… でもすればよかったorz 要はただ頭丸めただけで 睡魔に打ち勝つことができなかった。早く学校に 着いても始まる前から寝てるなんて… 本当に申し訳ないです。目が覚めてもボーっとしてました。 けどちゃんと理解しましたよ。連分数。 話変わるけど持ち込み可らしいので,早めにノートにでも 要点だけまとめようと思います。 今やっと意識がはっきりとしました。 (へたれ)
早めにって言っても,来週が試験ですから,もうギリギリです。 今期から定期試験のときは,学生証を机上に置かなければならなくなりました。 学生証を忘れると,学生センターまで受験許可証を取りに行かなければなりません。 この講義の試験は定期試験期間外ですが定期試験なので, 来週は学生証を忘れないようにしてください。 また,試験場もここではなくて146教室なので,間違えないように。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp