極座標における回転体の体積の求め方を試行錯誤して探してみましたが 見つかりませんでした… 。 どうすればいいですか? (ポケモンマニア)
極座標
r=f(θ)
で定義された曲線は
y=φ(x)
の形で書けるとは限らないので
x
軸の周りに回転させた体積を簡単に求めることができるとは限りません。 具体的に問題が与えられれば 個別に考えることはできるでしょうが。
今日のは難しい問題があった (とくめい)
どれのことでしょう? とにかく 解らないことを後に残しては これからますます解らないことが増えるので 質問に行くなり何なりして すぐに解決しておきましょう。
1 / √(1+x
2
)
の整級数展開のいい方法は? (マスク)
(1+x)
-1/2
は p.87の例29にあるように整級数展開が求められますから この
x
に
x
2
を代入したものが求めるもので
1/√(1+x
2
)= Σ
n=0
∞
(-1/2 n)x
2n
= Σ
n=0
∞
{(-1)
n
(2n)!} / {2
2n
(n!)
2
}x
2n
(|x|<1)< /i> となります。 そして この結果を用いて p.118の問17(2)を解いたのでしたね。
7月から講義の時間は何になるんですか? (♪♪♪)
今まで飛ばしてきた「証明」をやっていくことにします。 2週間もあれば十分だと思うので 7/20に試験をしようと考えていますがいかがですか? 7/20は休講にして7/27に試験をした方がいいですか? 演習の方は普通に7/20までやります。
テスト対策は 教科書の例と問がとければ大丈夫ですか? (遠永の16才)
教科書に書いてないことも話しているので 教科書だけではダメです。 演習の問題が全部解ければ大丈夫でしょう。
1年生の時から先生の講義を受けてますが 演習も先生がするのは初めてです。 講義の試験ですが今までどおり先生のオリジナル(?)な問題が出るんですか? ホームページから過去問を見て対策すればいいんでしょうか? それとも演習の授業で解いてる問題の類題を出すみたいな感じですか? (alevin no.9)
過去問を見たら分かると思うけど 演習の問題の類題ばかりだったでしょ。 もちろん 全く同じ問題は出ませんので オリジナルな問題が出ます。
ホームページにあった過去問の答えはないんですか? (ブラジル戦)
手書きのものがあります。 研究室に質問に来れば答えを教えてあげます。
質問に行きたいのですが 何曜日の何限があいていますか? (飛べないトリ)
オフィスアワーとして水曜2限と木曜5限を挙げていますが 君たちの方が空いていないのではないでしょうか。 研究室にいるときは いつでも質問に答えますので メールか電話でアポを取って いることを確認して来てください。
日比野先生はカウンセラーみたいに 相談聞いてくれるので 尊敬します。 (サーティーワン大好き♪)
「相談聞いてくれる」って言っても この欄で公開回答をしているだけで 研究室に訪ねてくる人は誰もいないよ。
先生は教師に向いています。 (ピチョン)
これは 先週のグチに対するリアクションですかね。 じゃあ 僕のカウンセラーになってください。
今 サークルの何人かでバンドの練習をしています。 その練習がすごく楽しいので 練習するたびに バンドっていいなぁって最近よく思います。 先生はバンドとかしたことがありますか? (GO!GO!nihh♪)
楽器ができないので バンドをしようと思ったこともないけど 今から思えば ボーカルっていう手はあったよな。
今日 せっかく傘持って来たのに チャリに忘れてしまった… チャリのとこまでどうやって行こ↓↓↓ (☆)
でもラッキーなことに 4限が終わったときはちょうど雨が降ってませんでした。 今年の梅雨は雨が少ないですね。
顔文字人口が増えてきてる… 最近風邪ひきました/°々。> (・w・`)
顔文字って表示フォントが違うとそれっぽく見えないんですよ。 この顔文字は これで合っているのかしらん。
今日はブラジル戦です! 死ぬ気で応援します! (みつお)
僕も 明け方まで徹夜で起きて応援していたんだけど 日本の決勝トーナメント進出はなりませんでしたねぇ。 残念でした。 やっぱり 最初のオーストラリア戦を負けたのが 精神的にもショックが大きかったですね。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp