p.176の2(2)のd(f・g)=(f・g)x dx+(f・g)y dy がよくわからなかった。 (大樹)
問題文にdf=fx dx+fy dyと書いてあるので このfの所にf・gを代入しただけです。
合成関数の偏微分がめんどくさかったです。 (たか)
確かに長くなって面倒ですけど 頭を使わなくても書けるので たいしたことはありません。
去年 先生は「僕だったら ε-δ論法が出来なかったら 落としますよ」と言われていましたが 今回の テストの範囲でそれぐらい重要なところはありますか? (かたつむり)
極大極小を求める問題ができないと 最低ラインがクリアできていないということで不可になるでしょうね。 これさえできればいいというわけでもないが。
freeの問題 頑張ってみたいです。 (とくめいきぼう)
頑張るのはいいけど freeの問題ってまだ残っていたかな? 7月になったら指定を解除するので そしたら全部がfreeの問題です。
公欠は欠席になるんですか? (チワワ)
僕は出席扱いにしています。 しかし 出席カードを確認していると 明らかに筆跡の違うものがあったりしますので その処置をどうするか考えているところです。
休講なら休講とちゃんと言っておいてください。と先週思った。 (亮祐)
でも 4校時は休講じゃなかったのに 学生が誰もいなくて休講になってしまったのだから ここはお互い様ということで。
今日は 授業中眠ってしまいました。 頑張ろうと思いましたが眠気には勝てませんでした。 (Happy Birthday)
授業中寝ていた分は 家で自分で勉強しておいてください。
先生が数学を好きになったきっかけは何ですか? (´-ω-`)
別にきっかけなんてないなぁ。 小さいときから数学ができたので そのまま数学者になった。
間違えて 1年のときの微積のノートを持ってきてしまいました。(;_;) 下敷きも忘れました… もの忘れがひどくてもうイヤです。 (むーらん)
僕も最近似たようなものだが 一種の老化現象ということかな。
僕は「天空の城ラピュタ」のラピュタ語で 「リテ・ラトハリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール」 と言う言葉が好きです。 「我を助けよ 光よよみがえれ」という意味です。 (本当のジブリおたく)
ラピュタ語は「バルス」しか知らないけど これを言ったらラピュタが滅びるんだよね。 どうやってこの言葉を伝えてきたのだろう?
今週の土曜日は他大学と一緒にサークルの交流演奏会みたいなものがあります。 ちなみに今日はリハーサルです。 先生に言われたとおりに頑張ってみます!! 自信もてるかは分かりませんが… (>_<) (桜の時♪♪)
この土曜日のが本番だったのかな。 ということは もう終わっているんですね。 首尾はどうだったでしょうか。
梅雨は嫌いです。 (紫陽花)
自転車で通勤しているので 僕も雨の日は嫌いです。 でも 今年はあまり雨が降りませんね。 今日も降りそうで降らないし。
ワールドカップで 先生はどこを応援しますか?? 私はイングランドを応援してます。 (鎧球)
僕はもちろん日本を応援しています。 オーストラリア戦はずっとリードしていたのに 最後の10分で3点も取られてしまって残念でした。 次のクロアチア戦は勝って欲しいです。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp