例10 11では どうしてy=mxの直線でおきかえることができるんですか? (とくめい)
直線で置き換えているのではないです。 直線上だけに限定して見たら違う極限であることが分かったので 連続でないことが示せたのです。 逆に連続であることを示すのなら 直線上だけに限定して見ても何も言えません。
例10 11のように2変数の極限を求めるとき 結局一般的なやり方が分かりません。 (めざせポケモンマスター)
一般的なやり方はありません。 問題に応じて (i)極限が存在しないことをいうには 適当な2方向からの極限値が異なることを示す。 (ii)極限が存在することをいうには 例9のようにε-δ論法で示すことになるでしょう。
{11}はロル以外の解答方法がありますか? もしあれば 教えてください。 (ローマ数字)
積分の平均値の定理を使うとか 別の定理に訴えることはできますが F(0)=F(1)=0からf(∃ c)=0をいうのは同じなので 本質的には同じことです。
偏微分法の根本的な考え方が難しかった。 (徹)
先週はまだ偏微分法の話までは行っていません。 今日の話が『偏微分法の根本的な考え方』です。
立体的な図をかくのが難しかったです。 (絵師)
立体的な図を描くのは難しいですが 想像はできるでしょう --- というか想像してください。
授業はいろんな例がでてきてよくわかった。 (とくめい)
こういう特殊な例を次々考え付くというのが 数学者の特性だと思いますね。
証明問題は出ないと書いてありました。 ではどんな問題が出ますか? (家畜)
過去の試験問題を僕のHPからダウンロードすることができます。 これを見れば どんな問題が出るか分かると思います。
試験にノートも持ち込みOKですか? (ガゼット)
ノートどころか教科書もカンニングペーパーも 一切持ち込み禁止です。
今日は丸がついたりついてなかったりであってるのかどうか わかりにくかった。 (美香)
正しくない解答のときは丸を付けていません。 しかし 僕が書き足して正しい解答になれば その問題は終わったことになります。 書き足す程度では正しい解答に行き着かないくらい間違っていれば その問題はやり直しです。 だから 丸がなくても終わっていることも終わってないこともあります。
自分のあたった問題は友達が解いてしまったので free問題しか残っていない。 しかも free問題も少なかったような... 。 (がけっぷち?)
{20}までの問題はすべてfreeなので 指定された問題が残っていない人は これをやってください。
後期に1年の微積の演習をうけようと思っていたんですが 2年のと時間がかぶってしまってます。 なんとかならないでしょうか? (BSD)
大抵なんともならないものですが 担当の教官に直接頼み込むとなんとかなることもあるかもしれません。
トトロのネクタイかわいかったですよ。 (とくめいきぼう)
あぁ これを「ジブリおたく」君に見せるつもりだったのに忘れた。
先生のネクタイはいつも素敵です。 (匿名)
しばしば こういうキャラクターのネクタイをしてきているのだけど 気付いている人がいたんだな。
名古屋人は本当に赤みそしか食べないんですか!?? 私の名古屋の友達はこっちに来て一緒にご飯食べに行っても 絶対みそ汁飲みません。 (鈴木君のお友達☆)
そうですね。 僕はオトナだから 絶対飲まないってことはないけど こっちのみそ汁は好きではありません。 でも 九州でまともな赤みそを手に入れるのも難しいので わざわざ実家から送ってもらっています。
先生はお笑い芸人のなかやまきんにくんに似ていると言われませんか? (匿名希望)
初めて言われたけど 似ているような気もする。 オレの筋肉は全然ないけど... 。 昔 猿岩石の森脇に似ていると言われたことがあったが 今はどこへ行ってしまったのかなぁ。
今週末 新歓コンパです... 焼酎一気があったらやだなぁ。 (´д`)
一気飲みは 最悪の場合 急性アルコール中毒で 死に至ることもあるので 絶対に止めましょう。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp