x≡ -55(mod 156)x≡ 101(mod 156)になるというのが分かりませんでした。 (眼鏡)
101-55は差が156なので mod 156で同じ。 つまり 101≡ -55(mod 156)だからです。 mod の意味を理解してください。
最後の20分の話がよくわからなかった。 どーゆうことだったんですか? (☆)
ax≡ b (mod m)x≡ b/a (mod m)と書くことにすると 例えば 1/3≡ 13 (mod 19)3/4≡ 15 (mod 19)です。 ところで 普通の分数計算で{1/3}+{3/4}={13 / 12}ですが 13/12≡ 9 (mod 19)で 実際 13+15≡ 9 (mod 19)なので 辻褄が合っているという話です。
最後に示した分数でも一緒になるのは びっくりした。 おもしろかったです。 (☆)
こういうことをなんとも思わないか 不思議で興味深いと思うかで その人の数学センスが試されますね。
13/12≡ 28というのは 今までにない感覚ですね。 (鹿子島和宏)
分母を払って13≡ 12× 28 (mod 19) と書けば 今までどおりの感覚です。 念のために注意しておきますが mod 19がないと この式は成立しません。 例えば 13/12≡2 (mod 11)ですね。
この間テレビで黄金比ならぬ白銀比をやってました。 1:√(2)で 仏像によく使われるそうです。 顔の比率が1:√(2)の人は仏像顔… 。 (チャップリン好き)
この紙の比率がまさに白銀比です。 出席カードを提出するときに半分に切りますが そのときの形が元の形と相似なのです。 仏像との関連は初めて聞きましたが こういうマニアックな話がテレビでされるとは 本当に数学ブームの到来かもしれません。
成績評価は試験だけですか? (がけっぷち)
出席カードを確認していると 明らかに筆跡の違うものがあったりしますので (ボーダーラインの人はともかく)原則として試験だけで成績を決めます。
今日の計算問題は ごちゃごちゃしていて 何か難しかったです。 計算のやり方をかんちがいしてて あわてて計算しなおしました。 私の場合 計算できたらホッとしてしまって やり直しを忘れるタイプなので けっこうやばいです。 (はやとちり)
講義では面白いお話をたくさんしていますが 試験では計算問題を出題するしかないので 計算を間違えたら元も子もありません。 検算はやり直すのではなく 別の方法で確認するのが良いですね。 特に 方程式を解く問題は元の式に代入することで 確実に検算できます。
昨日から熱っぽくてダウンしそうです。 やっぱり1人暮らしってつらいなぁと改めて感じました。 お母さんのありがたみがしみじみと思い出される今日このごろです。 先生は病気にかかりやすい方ですか? (たれぱんだ)
一人暮らしは自由を謳歌できて楽しいですが 病気になったときだけはツライですね。 で それから一週間が経ったわけですけど 回復しましたか。 僕はほとんど病気に罹りませんので 医者にも慣れていないし 病院も注射も嫌いです。
この前 実家に帰るとハリー・ポッターの6巻が家にあったので 上巻だけ読みました。 が!! 読んで 後悔しました。 下巻の内容が気になって夜も眠れません(T_T) (狼男)
僕は今「ナルニア国物語」を読んでいるけど それほど熱中しないなぁ。 「ハリー・ポッター」はそんなに面白いのかしらん。
ガソリンスタンドで働いていると 明らかに酒を呑んでて しかもズボンのチャック全開の客が来ます。 どうすれば 怒らせずにチャックの事を言う事が できますか? 時々 迷ってしまいます。 (カゼ完治!)
言わなければならない問題はチャックのことではなくて 飲酒運転なんじゃないか。 チャックを指摘されて恥ずかしいことはあっても 怒るようなことではなかろう。
もうすぐワールドカップが始まります。 仲のいい友達と優勝国を当てるかけをやっています。 最初イングランドにしてましたが 23人の発表メンバー ルーニーのケガなどの理由で フランスにかえました。 アンリがやってくれるはずです。 (alevin no.9)
日本は初戦でオーストラリアに逆転負けしましたね。 最後の10分で3点も取られるとは… 来週のクロアチア戦は勝って欲しいです。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp