Fermatの小定理をうつし間違えてる気がするんで もう一度書いてください。 (ムシ)
素数
p
に対して
(a p)=1
のとき
a
p-1
≡ 1 (mod p)
です。 オイラーの定理で
n
が素数の場合に相当します。
オイラーの定理を使って とても大きい数の下1桁などを 計算できることはわかったけれど 実際本当にそうなっているのか 123乗したくなってきた。 (とくめい)
今は高性能の電卓があるので 本当に123乗することも不可能ではなくなりました。 でも
3
123
は60桁くらいになるので電卓では無理かな。 パソコンでならできそうですが。
1つの数に2通りの表し方があるのは本当に不思議だった。 (☆)
すべての数が2通りに表せるわけではなくて 有限小数に限り 2通りの表し方を持っています。 ということは 有限小数を使わないことにすれば すべての実数は(無限小数として)ただ一通りに表されることになって美しいのですが
1=0.9999...
を認めるだけならまだしも
1
のほうを捨てて
0.999...
の方を残すというのは ちょっとイヤですよね。
今日の講義でやった循環小数は中学か高校以来に 久々にやったのでなつかしいなぁと思いました。 (元気ハツラツ?)
高校でこれを扱うなら無限級数の和として話すと思いますが とにかく循環小数を習ったなら
1=0.999...
もやったんですよね。
小数で3.14… はどうやって求めているんですか? (数男)
円周率
π
の求め方を訊いているのでしょうか?
π
の絡む無限級数というのがたくさんあって 例えば
π/4=1-1/3+1/5-1/7+1/9-…
という関係式があります。 これを途中で切って計算すれば
π
の値が途中まで正しく求められるわけです。
試験の範囲は決まっているんですか? あと ``持ち込み可"って何ですか? (トーマス)
試験は講義で話したこと全部です。 と言っても 完全数やメルセンヌ素数で問題にできることはありませんから 問の問題ができれば大丈夫でしょう。 僕のHPに過去問が載っているのでそれを見てください。 試験は何を見て解いてもいいです。 ノートやプリントや電卓もOK。 ただし 人の答案を見るのだけはカンニングですからダメです。
最近数学がわからなくて あまり好きじゃなくなっていたけど この授業は楽しくて好きです。 ずっと受けていたいくらいです。 (☆)
そうですか。そりゃ嬉しいねぇ。 専門の数学も 解るようになると楽しくなると思うので 先生に質問に行ったりして理解するようにしましょう。
みけたにさん 私は2年ですが 先生のコメントに付け足します☆ 高校までと比べると大学の夏休みはとても長いです。 夏休みの短期のバイトは結構お金がたまるのでおススメです♪ ものすごくマジメな話をすれば せっかくの休みですから 検定試験などの勉強するといいかもしれません。 とりあえず夏休み
前
の試験が上手くいけば 夏休みはとても充実しますよ(^^) (ぶたの貯金箱(´ε`))
夏休みが長すぎて勉強する習慣を失うのが一番恐いので 何かの勉強をすることは良いことだと思います。
alevin no.9さん 湯布院に行ってきましたよ~。 金賞コロッケありましたよ!! が しかし… 食べませんでしたΣ(~□~;) でも うちの家族は温泉好きで また湯布院に行くと思うので次に行ったときに食べてみます。 次に行ったときに先生の講義受けてたら先生にも買ってきますね~ (*^皿^*) (☆観光☆)
僕も温泉好きだけど そういえば湯布院で温泉に入ったことはないなぁ。 金賞コロッケ探訪を兼ねて 一緒に湯布院ツアーでも行きましょうか。
W杯どこが優勝しますかね? 僕はスペインだと思います! だってノストラダムスが予言してるらしいですよ!? (キョウトフの大王)
残念ながら スペインはもう残ってないです。 ノストラダムス 敗れたり! てゆうか先週の講義の時点で すでにスペインはフランスに負けていたんじゃ…
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp