Euclidの互除法は前に市川先生の授業で習いました。 (絵梨子)
市川先生の講義は 僕のこの講義よりも高度な内容をやっていたはずですが ダブる部分もかなりあると思います。
今までユークリッドを何回か聞いたことがあったけど全然わかってませんでした。 今日 計算できてうれしかったです。 (美樹)
こういうのは自分で計算しないと身につかないので 適当に自分が作った数字で計算練習をしておいてください。
ユークリッドの互除法の説明が速すぎてよく分からなかったです。 (ハル)
ユークリッドの互除法はこれからの話の中で その計算法も含めて 重要ですので ちゃんと理解するようにしておきましょう。
もう少し速く授業を進めてもいいと思った。 (きんきん)
最初に丁寧にしゃべりすぎて 大切な部分が駆け足になってしまったかもしれない。 でも 1回で進む分量はあれで予定通りです。
整数ばかりとたわむれるのが久々で楽しいです。 プリントがあるので助かりました。 (匿名希望)
プリントは完全なノートでは無いので アンダーラインのところを埋めるだけではなく ちゃんとノートを取るようにしてください。
定義と定理ってどう意味が違うんですか? (恵里奈)
定義とは ある概念を導入するために規定するもの。 定理とは それまでの知識から演繹的に証明できるもの。 中学校くらいだと どちらも「公式」という同じ扱いかもしれませんが 例えば 『
円周の長さ=2π r
』は(
π
の)定義であり 『
円の面積=π r
2
』は定理です。 僕のプリントでは 定義はノートの切れ端のような枠で 定理は角の丸い枠で囲って区別しています。
エレベータに乗っているときに たまにアンダーグラウンドな人達と いっしょになることがあります。 私が煙草を取ろうと懐に手をのばすと警戒されているのか 身がまえます。 他の人もそうなのでしょうか。 (FA)
懐に伸ばした手が何を掴むと思って身構えたのだろう? そういう危険なものを持っていると思われた君は ヤバい人なのかな。
僕は大学をやめようと思います。 (光(ミツ))
学歴の関係ない業界というものも確かにある。 君は 大学を卒業する前に自分の進むべき道が見つけたのかな?
自分は経済学部の1年生です。 でも高校の時は理系でした。 ただ 数学は好きだったんですが 理科が嫌いということで文系にきました。 ところが 塾のバイトでは 理科を教えることになってしまい しかも最近は文系のカルチャーショックをうけています。 今は きついけど オールラウンダーの道を極めたいと思っています。 (むし)
塾のバイトってできる科目を指定できないのですか? 文系学部の学生だから 黙っていれば 文系科目の担当になるのが普通ではないのかなぁ。
約1年ぶりに風邪ひきました。 (M.S)
僕の90歳になる祖母によると「首元を冷やさなければ風邪をひかない」 そうです。 90まで長生きしている人の言うことに間違いはないと思ったので 僕も2年前から ネックウォーマーを愛用しています。 実際 ここ2年は風邪をひいていません。 これは手間もかからないし お勧めです。 僕は無印良品で買いましたが Mr.Maxでも安いのが売っていました。
昨日自転車が4度目のパンクをおこしました。 修理代は1160円でした。痛い出費です。 (Y.N)
僕も以前はパンクを自転車屋で直していたのですが 数年前に 知り合いのイギリス人からパンクの修理法を習ったので それ以来自分で修理するようにしています。 最初のうちは 直してもすぐまた同じところから空気が漏れてしまったものですが そうやって何回もやっているうちにうまくできるようになりました。 修理に必要な道具は100円ショップでも売っているので かなり出費を抑えることができますよ。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp