テレビでディズニーランドのX'mas特集をやってました。 それで 友達に「行きたい!!」と言ったら「12月の ディズニーランドは人がすごいよ!!」と言われました。 先生は何月のディズニーランドがおすすめですか?? (☆)
インターネットで検索したところ (http://www.dreamagic.jp/first/contdl.html) 1月6日~2月下旬が 「成人式の日とバレンタインデーを除いてガラガラに空いてます。一年間で一番空いている時期です。いつでもいいなら、この期間です!」 ということでした。 また 11月1日~3日についても 「ハロウィーンのイベントが終わり、クリスマスのイベントが始まる前この3日間はありえないくらい空きます。人がいません。」 と書いてありましたが この時期は文化の日もあるし 晴れの特異日だし 観光客が多いような気がします。 唐津くんちだって 本来10/28~30に行われていたのを 観光客をあてにして11/2~4に変更されたくらいだから こっちはそれほど空いていないと思われます。 さらに 曜日に関して「一般的には混雑する順に 土曜日>日曜日&月曜日>金曜日>火曜日&水曜日&木曜日」 ということも書いてありました。 2月下旬なら 後期試験も終わっているし うまく日程を計画して 行ってきてください。
チューリップに限らず 植物に話しかけたり音楽を聴かせることは 成長にいいらしいですよ。 名前をつけるのはいいと思います。 「ますみ」ちゃんはどうですか? ちなみに 自分の近所に住んでいる女の子の名前ですけど(><) (☆さんへ)
植物には耳に相当する器官がないので 聞こえているわけがないのですから 話しかけても意味がないはずですが こういうことはよく言われますね。
『美味しんぼ』で 至高の料理が「初卵(メンドリが生まれて初めて産んだ卵)」 を使っているから美味しい という話がありました。 山岡が「そんなのは迷信だ」と言うのに対して 海原雄山が「初卵であることが分かるとはどういうことか考えてみろ」 と言い返す というストーリでした。 つまり たくさんの鶏がいるのに初めて産んだかどうかが分かるほど 生産者が目を配っているのだから 飼料や健康などにも気を遣っているに違いない という論法です。
植物に名前をつけて話しかけるのもそれと同じで そこまで気を配って可愛がっていれば 成長もいいということは ありうることだと思われます。
何をするにしても リスクが生じますよね。 (クリティーク)
うむ。 この欄だって これを楽しみに出席するという人もいるので 一所懸命続けているけど 文章を書いたりするのに時間がかかるのは仕事だから いいとして こんな風に投稿が少ないときには 一人で話を膨らませなければならないし 逆に投稿が多すぎてボツが増えると苦情も出るし 何年か前には 僕には分からない仲間内だけで分かるような悪口が掲載されて 僕がひどく糾弾されたこともあったりして 苦労も多いです。 何の危険もないパーフェクトなやり方を見つけることはなかなか難しいです。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp