正規分布表から正確に値を読み取れない場合は、近い値を使って 計算すればいいですよね。 (法律の女帝・妃英理)
そうです。 そもそも正規分布表を使っている時点で、 『近似計算』になっているので、 厳密な値にこだわる必要はありません。 ただ、データ処理の際(平均や分散を計算するとき)に、自分の計算で 誤差を生み出さないように注意することは大切です。
思っていたより、大標本の場合は、やり方が簡単だった。 次週の小標本の場合が気になりました。 (グッチ)
区間推定を5週に渡ってやる予定ですが、 実は、やり方は全部同じなのです。 最初に適用する公式が違うだけですが、 公式を暗記する必要は無いので、 やり方が完璧に理解できていれば、もう怖いもの無しです。
いい参考書を教えて下さい。 (サクラ)
統計の教科書はたくさん出版されているので、 図書館で適当に探して読み易いのを選べばよいでしょう。 お勧めをひとつ挙げるなら、 「看護学系の統計入門」(水野恭之著 培風館) は分かりやすいと思います。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp