質問するとき、うまく質問の内容がつたわらなくて迷惑かけます。 すいません。 (光之)
いえいえ。 質問されたときに、僕が何回も聞きなおしたり、 こちらから逆に質問したりすることがあると思いますが、 質問の内容が伝わっていないだけなので、 臆せずに、疑問に思ったことはすぐに質問するようにしてください。
先生はどういう分野を研究されているんですか? (マミー)
専門は確率過程論、特にガウス過程を研究していますが、 それがどういうものかを君たちに説明するには、 難しすぎて、まだ無理です。
先生はどうして大学の先生になろうと思ったんですか? (の)
大学生のときからずっと同じように、 数学の勉強を続けてきたら、 他にツブシが利かなくなったので、 大学の先生になろうと思いました。 大学生の頃からずっと同じペースで生活できるので、 自分としてはいい職に就いたと思います。
区間収縮法なんぞ何に使うんだと思ったけど、 Dedekindを使い、I→IV→Iとつながっておもしろかった。 (ゴー)
教科書にあるように、区間収縮法からBolzano-Weierstra\ss の定理が証明できるし、 定理2.7の証明でも区間収縮法を使っています。 最も重要なことはDedekindの話で分かるように、 区間収縮法自体が実数の公理として使えるということです。
新しい記号や用語がでてきて、 少し面白くもあり、でも、少し面倒です。 頑張って覚えたいです。 (みーくん)
数学の記号や用語は、頑張って覚えるというより、 理解しようと頑張っているうちに勝手に頭に入ってきてしまうものです。 記号や用語よりもその内容の方が遥かに難しいのですから。
ステキなネクタイでした。 今日のところはずいぶんカンタンなところだったと思います。 (だんちょ)
先週はドラえもんのネクタイでした。 実は、ミッキーやトトロのネクタイをしてきたこともあったのですが、 リアクションがないので、恥ずかしかったです。
最近、編入を決めました。 (Mr.Beach)
『編入学』というのは、短大や高専を卒業した人が 四年制大学の3年生に途中から入学する制度のことですから、 君が狙っているのは編入ではないと思います。 それが何なのかは分かりませんが、 一回、先生に相談してみることを勧めます。
やはり別れた後教室で会ったりするのは、 つらいものなのでしょうか?でも本人たちなら、二人の力を合わせて 卒業までうまくやっていける気がします。 また、そう祈っています。 (カジのお友達)
僕はそういう経験がないので、本当に辛いものなのかどうか分かりませんが、 そういうことがないほうがいいのは確かです。
僕の友達はすぐ女の子に「好き」といいます。 どう思いますか? (オレンジの会)
いいんじゃない。 本当に好きになった娘に告白したときに、 『狼少年』状態で真実味が少なくなるのは 覚悟の上なんだろ。
事故った経験はありますか? (車で)友達が月曜に追突したらしく 車が凹んで落ち込んでました。 (凹み野郎!!)
他車との事故のときは保険で直せたので、 ショックも少なかったのですが、 自損事故にお金が出ないタイプの保険に入っているので、 自損事故をしたときは凹みました。
この前の飲み会の時、チューハイ2杯で つぶれました。先生はお酒強い人ですか? 今度の飲み会ではリベンジします!! (ペー松)
僕はお酒は余り好きではないのですが、 つぶれたことはないので、強いのかもしれません。 それでも、チューハイ2杯でつぶれるのは、 かなりの初心者ですね。 未成年の飲酒は法律で禁止されています。
次の授業のテキストを忘れたことに気付きました。\verb+(-_-;)+ 怒られるので帰ります。 お疲れ様です\verb+(^ε^)-☆Chu!!+ (学校大好き!!)
間に合ったかな?
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp