もうすぐ、後期試験が始まりますが、 試験範囲がすごく多いんですけど、 特にどういう所を重点的に勉強すればいいですかぁ!? (☆☆☆)
項目名だけ順に挙げると、 『中間値の定理』『逆三角関数』『微分可能性』『逆関数の微分』 『平均値の定理』『l'Hospitalの定理』『Taylor展開(Maclaurin展開)』 『収束半径』 といったところでしょうか。 前期の試験で分かっているでしょうが、演習問題[A]程度の問題です。 再試験があるかどうかも分かりませんが、 たとえ再試験があっても問題は易しくなるわけではなく、 むしろ難しくなるので、一回で受かるのが一番早道です。
先生に質問に行くのっていつ頃が狙い時ですか? (剛)
毎日、大学に行くようにしていますが、 会議があったり、図書館や計算機室にいたりして 研究室にいないことも多いので、 予めメールか電話でアポを取ってから来てくれると確実です。 メールアドレスは、hibinoy@cc.saga-u.ac.jp、 電話番号は、28-8843です。
再々試験の結果っていつわかるんですか!? (みー子)
出来が芳しくなかったので、追加合格者は少ないですが、 DC棟4Fの掲示板に掲示しておきました。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp