なにかやっと「微積」をやってるような気がします。 アビスパ福岡がんばってほしいです。 (光)
確かに、前期は連続性ばかりで、 ようやく「微分法」に入ってきたわけですからね。 ただ、大学での微分法は増減表や接線ではなく、 もっと理論的な内容ですので、 今後の展開をお楽しみに。
自分は8月までTantoに乗っていました。 軽では一番広く、ゆったりしているので いいと思います。 だけど加速遅いのでターボにしたらいいと思います。 (Tanto)
先々週のノブコフ君は軽自動車で決めたのだろうか。 まぁ、参考にして下さい。
先輩から、先生の脱線話がおもしろかったと聞きました。 たまには息ぬきにおもしろい話もして下さい。 あと、軽自動車では、MRワゴン、NAKED、パジェロミニなんかも良いと思います。 (ゴンゾー)
今でも、教科書の構成にケチをつけたり、 実はこんな反例がある、とか、教科書に書いてないことを話したりして、 十分に脱線していると思いますが。 その先輩の言う脱線話がどんなものだったのかわかりませんが、 過去においても、私的な話を講義中にしたことはないので、 こういう``教科書に書いてない(数学の)話"だったのだと思いますよ。
冬休みなどを使って、何か小説を読もうと思うんですけど、 何かお勧めの小説ってありますか? 感動する小説が読みたいです。 (ケンさん)
本来なら、太宰治とか中原中也とか、 その年頃に読んでおくべき文学はあると思いますが、 どうもこの質問ぶりでは、 普段、小説なんか読んだこともないという感じだから、 流行りモノで「世界の中心で愛を叫ぶ」でも読めば、 話題にすることができていいのではないでしょうか。
昨日、ハウステンボスにライトアップを見に行きました。 すごくキレイで、ロマンティックな感じでした。 佐賀にも、そんなキレイなライトアップがあればいいのに... 。 (☆★)
佐賀でも、中央通でライトアップやっているじゃないですか。 人通りが少ないので、盛り上がった感じはしませんが、 それなりにキレイだと思いますよ。 ロマンチックかどうかは誰と一緒に見るかによるでしょう。 僕と一緒だったら、たとえハウステンボスに行っても、 ロマンティックな感じにはならないと思うぞ。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp