自分は塾講師をしているんですけど、 人前で話したりする練習にもなるし、 どこに重点を置いて教えたらいいかも分かるから、 教師になりたい人にはお勧めのバイトです。 (ネドベド)
人前で話すことは、やはり少し慣れが必要なので、 その練習にはいいとは思います。 ただ、塾の教育と学校の教育とは方針の異なる部分も多いので、 あまり塾体質に染まってしまうのも、 教諭になるには問題があるかもしれません。 例えば、塾では問題が解けるようになることや受験に合格することに 重きを置くあまり、『とにかく解ければいい』という発想に陥りがちです。 しかし、学校教育では知的好奇心を育てたりすることも 大切なことだと思います。
今日のは、結構理解できました、 学祭も終わり、今年もあと少しです。 寒いけどガンバリます。 (光)
今年は暖冬ですが、さすがに、だんだん寒くなってきました。 体調に気をつけてガンバってください。
最近寒くなって、体の関節がかたくなって、 体が動かしにくくなってきました。 なにかいいストレッチなど知らないですか? (ロイヤル池っTea)
僕は筋肉が凝ったりしない体質なんだよなぁ。 たまに運動したりすると筋肉痛にはなるけど、 肩凝りなんて経験したことがない。 まぁ、ずっと同じ姿勢でいて、エコノミークラス症候群になってもいけないので、 まめに体を動かすのは大事なことですから、 「ストレッチマン」でも見て、ストレッチをしてください。
200万で8人乗りならステップワゴンがおすすめです。 オートマだから、運転らくちんですよ。 初心者の人は軽がいいんじゃないでしょうか。 軽自動車なら
MOVE
LITE
That's
WagonR
ラパン
Tant
ミラAvi
アルト
MAX
MOVEラテ
(ぐっさん)
やっぱり車に詳しい人がいたよ。 先週のノブコフ君も参考にしてください。 僕は免許を取って以来20年間、オートマしか運転したことがないから、 オートマ車を選ぶのはデフォだが、 日本車ってほとんどがオートマ仕様だよねぇ。 ドイツ人と話してて、 「右ハンドルだと、左手でギアを操作しなければならないから、 運転しにくいだろ」と言うので、「日本車は全部オートマティックなのだ」 と答えたら、「ギアの操作をしないと運転が退屈で眠くなる」と言っていた。 ヨーロッパの長距離ドライブは日本の比ではないくらい長いんだろうな。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp