理解できた。 (良彰)
前回は、ただの‘お話し’でした。 今回から、数学の講義をしますので、 ゼヒここからはキチンと理解していただきたいものです。
話が分かりやすい。 (裕介)
数学の話でも分かりやすいかどうか。 また感想を書き込んでください。
記号などが高校のときと比べて、変わっているので 慣れるまでに時間がかかりそうです。 先生の授業はトリビアみたいなことがよく出てくるのでおもしろいです。 (美智雄)
高校でもギリシャ文字くらい使ったと思うのですが、 何にせよ数学に慣れないことには、勉強になりません。 慣れるためにはどうすればよいかというと、 まず、常に数学に接していることです。 必ずしも勉強でなくてもいいですから、 トリビアのような話でも、数学の話題に接していれば、 記号くらいすぐに慣れることができるはずです。
先生のことを何と呼べばいいですか? このクラスに1年生以外は何人いますか? (遼)
もちろん、普通に「先生」と呼んでください。 何かもうあだ名がついたのかな。 この講義を受講している2年生は、5人いますが、 評価に際して、何もハンデをつけたりしません。
もうすぐGWですね。 先生はどう過ごされますか? 私は帰省して友達に会います。 (チョロQ)
GWの前半は、日常から逃れて、 名古屋の友達と遊ぶ予定です。 後半は未定。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp