{df} / {dx}が分数の意味じゃないことを始めて知った。 (武)
僕が高校生のときは、分数じゃないと何度も強調して教えられたけど、 なぜ分数だと思うといけないのかは教えてもらわなかった。 実際、先週のような解釈をすれば、分数だと思って問題ないわけだが、 今週説明するように、マズイときもある。
時々小さい文字がでたりするので見えなかったりすることがありました。 (遼太)
大きな字で書くと、すぐに黒板を消すことになって、 「ノートが取れません」とか言われそうだ。 字が見にくい人は、前のほうに座ったらいかがでしょうか。
昨年、先生の主題を選択して講義がおもしろかったので、 今回も先生の講義を選択しました。 主題の時と比べて内容も専門的だし、 難しいかな?と不安もあるけど、 主題の時と同様に数学を楽しみながら頑張ろうと思います。 (友々)
主題科目は文系向けですが、 周辺科目は理系向けですので、少し細かいことを説明しています。 でも、数学者向けではないので、難しいことは扱いません。 数学的な考え方を伝えられればと思います。
今まで、微分積分にあまり関わっていなかったので、 忘れていることが多かった。 (歩)
理工学部なのに、微積分に出会わない学科があるんですね。驚きました。
高校でやった所だったので分かった。 (大輔)
今週は、高校でやってないところですが、 易しく説明するので、ちゃんと聴いてください。
高校の復習の部分が多かったが、 忘れている部分がかなりあったので復習しようと思った。 あと、もう少し声を大きくして授業してほしい。 (奈津樹)
声を大きくするためにマイクを使って話しているのですが、 マイクのボリュームを上げろ、ということなのかな。
中間値の定理は苦手なので来週はしっかり授業をうけたいです。 (愛子)
残念ながら、この講義ではもう中間値の定理は出てきません。
テストはどんな感じで出るんですか? (ミミガシジュー)
まだ始まったばかりで、テストの心配は早すぎるでしょう。 多分、レポートにすると思います。
書く時間がない。 (広樹)
この欄を書く時間を講義中に取ったりはしませんので、 適当に時間を見つけて書いてください。 寝ている人もたくさんいましたが、 寝る前に、ここに面白いことのひとつも書いてもらいたいものです。
授業は、丁寧でわかりやすくて、いいと思う。 後、先生がおもしろい。 (ジャパハリネット)
特に面白くしているつもりはないのだけど、 楽しんでいただけるのならば幸いです。
授業がていねいなので聞きやすかった。 先生のたまに出る関西弁がかっこよすぎです。 でも授業時間ひっぱりすぎかなと思います。 (将樹)
いや、関西出身ではないので、関西弁ではないと思うが、 九州の人には同じに聞こえるのかなぁ。 講義が終わる前に、わざと聞こえるように片付ける音がしたので、 こちらもわざと少しひっぱってみました。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp