講義の例25の計算は大変でしたね。 こんなの試験に出されたら、手も足も出ないです。 (いっぱん)
いや。あれは、変数変換以外の部分の計算が大変で、 メインのはずの変数変換が霞んでしまうので、 置換積分の例としては良くないのであって、 大変な計算を間違えずにできるかどうかを確かめる試験問題としては、 普通です。 そもそも計算問題なんて、 我慢して続けていれば、そのうちに終わるのですから、 皿洗いと同じです。 正解が得られるかどうかについては、慎重さや計算力が必要ですが、 足はともかく手ぐらいは出してください。
僕は計算が大嫌いなので、微積は好きなんですが、 微積のテスト勉強は一番苦手です。 助けて下さい。 (へるぺすィー)
『大学の数学は計算ではない』とは、僕もよく言いますが、 数学の研究だって、結局は、大量の計算の上で、 何か一般的な結論を証明するものなので、計算力は必要です。
計算ミスに注意したいです\dots 。 テストで失敗しないためにも。 (宇宙人)
テスト勉強で大量の計算練習をしても、 本番の試験で計算ミスをしたら水の泡なので、 「ミスをしない練習」の勉強をするのが良いです。
3日間かぜをひいて寝ていました。 おかげでテスト勉強ができず、今から大変です。 今年のインフルエンザはこわいですよ。 \verb+(X_X)+
テストの時に体調を崩していたら、 せっかくの勉強の成果が出せなくて、もっと大変です。 無理しないで、テスト勉強してください。
演習の評価は発表のみですか? (ミルキーさん)
発表のみでは不可の人ばかりになってしまうので、 出席点やレポート点も加える予定です。 重みとしては、出席点45点、発表1回につき15点、レポート1問につき5点 くらいを今のところ考えています。 レポート問題は明日、掲示で発表します。 レポート提出締切は、2/9の午後5時です。
夜中もやっている映画館とか知ってますか? 「着信アリ」が見たいです。 (ひまじん)
イオンシネマ佐賀大和でも上峰サティでも、 レイトショーはあるようですが、 そんな時間に「着信アリ」のような怖い映画を見たら、 帰るときツラいんじゃないか?
先日、長崎のランタンフェスティバルへ行きました。 お祭りは大好きです。先生はどうですか? (手焼きかすてら)
引っ越しして、海外旅行の予定もあるのに、長崎ですか。 活動的ですねぇ。 僕も、一緒に行ってくれる相手がいれば、どこにでも行きたいけど、 特に、一人でお祭りに行っても面白くないからなぁ。
もう最後ですね! テスト頑張ります! また、なんか質問があったら聞きいきます。 (わたぼう)
最初は、「重積分だけなら3回で終われる!」って言っていたんですが、 テキストに忠実にやっていたら、結局、最後までかかってしまいましたね。 内容的にはたいしたことはないので、 テスト勉強もなんとかなると思いますよ。 質問がある人は、研究室に来てください。 研究室にいるときには、いつでもどんな質問にでも答えます。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp