重積分は難しいと先生が言っていたので、 わかりにくくて抽象的な分野なんだろうなと思った。 (能成)
抽象的ということは、 必要な部分だけを抜き出して、単純化したということですから、 わかりやすくなったともいえます。 要するに、『慣れ』の問題です。
今回の講義のおかげで、 微積がやっぱり好きなんだと思えました。 面積や体積の言葉の意味じたいが 抽象的になるという部分は鳥肌ものです。 (志成)
抽象的に面積や体積を考えるのが好きなら、 『測度論』『Lebesgue積分』などのキーワードの本を読んだり、 3年生の講義「解析学I II」を受講するとよいでしょう。
試験前になるといつもあわてるので、 今回は先生の話をよくきいてこつこつがんばっていきたいです。 (祐介)
数学は聞いているだけでわかるようなものではないので、 こつこつ家ででも勉強するようにしましょう。
15講義、ゆっくりになってもいいから、 重積分を全部してほしいです。 (ワークス)
もちろん、重積分を一通りやります。 15講義を全部を重積分に費やすほど詳細にやるよりも、 (もし時間が余ったら)復習をした方がいいのではないかと 思いました。
3回で終わらせましょう! (亮太)
重積分を、無理して早く終わらせる必要もないので、 このペースでのんびり進めるつもりです。
もし時間があまれば今までのふくしゅうをちょくちょくしてほしいです。 (スポポビッチ)
演習の方は最初から復習モードですが、 これの手応えを見て、どの部分を復習するかを考えます。
佐賀大学と佐賀医科大学が1つになることをどう思いますか? (聡司)
「なる」のではなくて「なった」ですね。 この10月1日から佐賀大学と佐賀医科大学は、佐賀大学になりました。 創立記念日が6月1日だったのが10月1日に変わったから、 来年から6月の休日が一つ減りますね。 でも、まだ何も実感がないでしょ。 4月になって、医学部の学生を全学の講義で見かけるようになると、 実感が出るかもしれませんが、それでも本質的には何も変わりませんね。 来年4月に、国立大学でなくなることはどのくらい影響が出るでしょう?
先生は日本シリーズ、どっちを応援しますか? (メガネ)
星野監督を応援する意味で、阪神。 でも、今2連敗で、苦しいね。
久保先生とどちらが若いですか? 僕は日比野先生が若いと思うんですけど... 。 (Fido Dido)
僕のほうが若いですよ、6歳も!! 僕もちょっと前は院生に間違われるくらい若く見られたもんだけど、 もう老けて見えるようになってしまったんだなぁ。
先生のお話に大変興味がわきました。 いろんな数学の話をきいてみたいです。 (信也)
いつでも研究室に遊びに来てくだされば、 数学の話をたっぷりして差し上げます。
先生はどこの出身ですか? 大阪ですか?名古屋ですか?京都ですか?奈良ですか? たぶんこの中のどれかだと予想したのですが。 (TRUTH COVERED)
正確に言うと、愛知県瀬戸市出身なんですけど、 まぁ、名古屋出身で当たりということにしておきましょう。
おもしろい講義になりそうだなぁと思った。 (びっきぃー)
授業に期待がでてきた。 (カレン)
先生のお話は大変美味でした。 分かりやすかったです。 (顕也)

この調子で最後までいけるといいですね!
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp