出欠はとってほしいです。 前期日比野先生の講義に(たぶん)出席たらずで「不」だったので、 リベンジしたいです。 (
σ
)
前期出席足らずで不可だったのなら、出欠を取らない方が、 都合がいいのではないですか? 出席回数が成績に直接反映することはないですが、 教科書も指定していないし、出席しないと理解できないことも 多いと思いますので、リベンジを誓うなら、ぜひ真面目に出席して 講義を聴いてください。
統計学は心理学専修の身として必要なので、 おねがいいたします。 (俊)
必要ということは、専門科目で同じようなものがあるのかもしれませんね。 この講義では、一般的なルールを話すだけなので、 心理学に応用するにはどのようにすればいいかを、 自分で考えながら聴くといいでしょう。
高校の時から確率が苦手で全く分からない。 まず考え方が分からないので、 初めのところから教えてほしい。 (奈々恵)
この講義は、確率ではなくて統計の講義なので、 確率の説明はしませんが、 統計の説明は初めのところから丁寧にします。 キチンと聴いていてください。
編入生なので数学苦手です。 特に確率はわかりません。 簡単な講義にしてください。 単位ください。 3年生なのに単位が全然足りないんです。 ただ今82単位。 毎日午後から実験で講義うけれないんです。 単位がほしーいです。 (早樹子)
編入生で3年生なら、まだ大学生になってから半年しか経っていないということですよね。 編入学したときに62単位もらえるから、 82単位あるなら半年で20単位取ったということで、むしろ多いくらいです。 そもそも、「単位ください」を叫び続けるのは大学生の悪い習慣で、 わずか半年で、その悪い慣習に染まってしまったんですねぇ。(-_-)
短大からの編入生です。 センターを受けてません。 追試の人が満点を取ったという話を聞いて少し安心しました。 とても数学がにがてだったので、 人の倍時間がかかると思いますが、 よろしくおねがいします。 占いでも数字に弱い頭脳線だねーと 言われました。 私に、この授業はムリだと思われるなら言ってください。 (裕子)
追試ではなくて、再試ね。 しかし、この講義には再試験はありませんから、 定期試験のときにそのつもりで勉強してこないといけませんよ。 専門科目はともかく、主題科目は選択なので、 自分が興味を持って聴ける講義を取るべきです。 貴女が僕の講義に興味をもてるかどうかは、僕には判断できませんので、 自分で判断してください。
今年、農学部に編入したのですが、 高校や短大は文系だったので、 数学はほとんど勉強していません。 苦手でもあるので、あまり難しい問題は、 出さないで欲しいです。 よろしくお願いします。 (理子)
編入生の受講が多いですが、なにか情報が流れたのかなぁ。 僕の講義は内容は易しいですが、単位が甘いわけではないです。 また、内容は易しいけれども、高校では習わないことなので、 文系でも理系でも、勉強しないと理解できないという意味では同じです。
``名古屋弁"がなつかしかったです。 授業もおもしろそうなのでよかったです。 (慎一)
おぉ! よく名古屋弁ってわかったな。 君も名古屋出身ですか?
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp