どんどん難しくなってきて、てんてこまいです。 でも分かると楽しいので、がんばります。 (目指せ!下剋上!)
いよいよ今週から本題のひとつ、区間推定です。 今日から4週連続で同じような話が続くので、 ぜひ、ちゃんと理解してついて来てください。
{問13}が難しかった。 やっぱり応用は苦手だ。 (ブラックジャック)
``応用"している訳でもないんですけどね。 先週は、『準備の最終回』だったので、 みんなが解けるように直球の問題を並べたのですが、 早く解けて時間が余ってしまう人のために、 一問だけ、一ひねりした問題を入れてみました。 これくらいは、考える余地がないと、解けたときの感動がないでしょ。
正規分布表を使っていろいろなことの確率が簡単に求められるので、楽しい。 高校のときは確率を求めるのは大変だと思っていた。 (スヌーピー)
確率の数値を正確に求めるのは難しいですが、 ここでは、正規分布で近似した値を求めているので 簡単です。 現実問題としては、正確な値ではなく、近似値で十分なことが多いからです。 こういう現実に即したところも、 統計学が普通の数学と違っているところですね。
教育実習から帰ってきて、初参加です。 なかなか難しいです。 実際、企業とかで使われているのでしょうか? (小学生が言うには、氷川きよし。)
途中から聞いて分かってしまうほど、簡単な講義ではありません。 しかし、基礎からちゃんと押さえていけば、誰でも理解できるものですから、 遅れた分は自力でしっかり勉強して追いついてください。 実際に統計処理を使うと、思った通りの結果が得られなくて 仕事が進まないので、実社会ではここで学んだままの形では 使われていないのではないかと想像します。 いくら統計学が『現実に即している』とはいっても、 実務上は理論一辺倒では行かないことが多いのです。
10/26・27の生協ソフトボール大会に応援に行って 風邪をひいてしまいました... 。 みなさん、風邪には注意です! (ぐるりん)
あぁ、この連休、風邪でダウンしていました。 だから、バルーンフェスタも行けなかった。 まぁ、雨続きで競技がほとんど中止になっていたから、 悔しさも中くらいだが。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp