pでもqでも割り切れないのがn(1-1/p)(1-1/q) というのがわかりません。 n(1-1/pq)ではないのですか。 (Mr.x)
pで割り切れないのがn(1-1/p)」ということはわかりますか? そうすると、n(1-1/pq)では「pqで割り切れない」ことになるので 間違っていることはすぐわかるでしょう。 n=10くらいで具体的に考えれば納得できると思いますよ。
問25の(iv)は解かなかったけど、 「nが(3)のとき」の(3)とはどういう意味ですか? n=3と同じことなんですか? (タカヒロ)
いいえ、違います。 (3)というのは、(No.2)のプリントの(3)式のことです。 つまり、「npaqbrc...と素因数分解されているとき」 という意味です。 だから、問25の(iv)も講義中に解きました。
既約てわりきれないという意味でいいですか? (☆)
これ以上割り切れない、ですね。 『既約』という単語は『既に約分されている』という意味だと 普通に考えてわかると思いました。
オイラーの定理、面白いですね。 先生の講義は、分かりやすくて楽しいです。 (スヌーピー)
定理の面白さが伝わってうれしいです。 何かの役に立たなくても、楽しいし面白いことってあるでしょ。
今日の授業はけっこう理解できたと思う。 今まで理解できてない分をやりなおしてみようかな。 (今日はVSトルコ)
先の方を知ってから改めて復習すると、 前には気づかなかったことに気づいて、 理解が深まることもありますので、 最初からやり直すことは良いことです。
この授業は途中までは、ほとんど分からないのに 最後には何が分かりたいのかが分かって自分でも不思議。 (号泣)
それは、僕の「分かった気にさせる」講義の仕方がうまいからだよ。 引っかかったな。v(^^)
今日はあまり進まなかったのでつまらなかった。 どうせなら講義を普通に進めて1回くらい問題を解くだけの 講義をして欲しいです。 (小松)
確かに数学は問題を解くことで理解できる部分もあるし、 試験は問題を解くことだけで評価されるので、 問題演習をしたいでしょうが、 問題を解くだけの講義って、面白くはないでしょ。
今日ぐらい涼しければ、講義も集中して受けられるんですけどね... 。 クーラーが全学にないのと4階まで階段をひたすらのぼってくるのは、 ちょっとキツイ話です(笑)。 (友々)
僕もそうです。それと、I校時なのがキツイ話だな。 一番暑い最後の一週は休講にしようと思っています。
不調により欠席してしまった分の遅れは、どのように取り戻せば よいですか? 知り合いもいないので、うつさせてもらうこともできません。 ホームページがあるのなら、アドレスを教えて下さい。 (☆AA☆)
ホームページのURLは、シラバスに載せています。 そこから、講義で配っているプリントをダウンロードすることもできます。 シラバスに参考書を載せているので、 それを図書館で借りて勉強するのが、王道でしょう。 それでもどうしてもわからないことがあれば、 質問に来てくだされば、お教えします。
今日の朝、いいことしました。 すこぶる快適です!! 一日一善を目指します。 (偽善者きゃ?)
どんな『いいこと』をしたのか具体的に書いてくれないと、 ツッコミようがないよー。
私はイングランドが優勝すると思います。 先生はどこが優勝すると思いますか? (セルジオ越後)
この一週間のうちにイングランドは負けてしまいました。 日本でもベッカム人気が広まってきたところだったのにね。 順当に行けば、優勝はブラジルでしょうが、 ここはせっかくだから、僕は韓国に頑張ってもらいたいです。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp