『完全数・Mersenne数・Fermat数』は 何に役立つんですか? (KICK SLYME)
『メルセンヌ素数は完全数を見つける役に立ち、 フェルマー素数は正多角形を定規とコンパスだけで作図する問題の 役に立つ』とちゃんと講義中に説明したはずなのですが、 「役に立つ」というのはそういう意味ではないのかな? これらが実生活の役に立つかというと、役に立ちません。 それはこの講義すべてがそうです。
(a b c ...)| k|はどういう意味なんですか? (トッチっち with window)
「割り切る」という意味です。 x | yは「xyを割り切る」「yxで割り切れる」 ということです。 4/16の講義で説明しました。これからも、しょっちゅう出てきます。
数字においてさりげなく定理なんかが導かれたりすると、 なるほどーと感心する事があります。 数字を、身近に感じられたりすることがあります。 (フェルマー)
数字で説明するのは、例に過ぎないので、 数学の証明にはなっていません。 しかし、この講義の目的は厳密な数学を教えることではないので、 数学を身近に感じて感心してくれれば十分です。
奇数の完全数がどうしてないのかいまいちよく分からなかった。 (city boy)
ないと決まったわけではなくて、まだ見つかっていないだけです。 もちろん、あると決まったわけでもありません。
フェルマー素数の6番目見つけて有名になってください。 (サトゥー)
僕は有名になりたい欲はないなぁ。
メルセンヌやフェルマーは数がでかすぎる。 計算がややこしくなる。 (大)
メルセンヌ数やフェルマー数の話は、単なるお話ですので、 計算する必要はないです。 40番目のメルセンヌ素数や6番目のフェルマー素数を見つけて 有名になりたいのなら別ですが。
指数が入った計算、好きじゃないです。 数が大きくなったり、計算が面倒になりがちなので... 。 (とおる)
指数の計算は、ネズミ算といわれるように、 急速に値が大きくなります。 そんな大きな数字に対してまで成り立つような性質が、 文字の計算で得られることの素晴らしさを味わってください。
ディオファントス方程式は初めてのものだったので多少とまどいが... 。 (佳吾)
初めてのときは誰でも戸惑うものです。 何回も経験するうちに、うまくできるようになります。 ... って、ナニの話だっけ?
通信欄を書く時間を少し残してほしい。 (小松)
そうか! この欄に書き込む人が少ないので、 今時の人は筆不精だと思ったけど、 時間がないだけだったのか! この欄は、講義中に暇な時間を見つけて、書くようにしてください。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp