『
∀ x
』はどういう意味ですか? (☆)
「すべての
x
」という意味です。
∪
の意味が分からない。 (明広)
「合併集合」の意味です。 「または」と思っていいです。
素数は無限個であるの証明で「+1」するだけで なぜ矛盾になるんですか? (A)
「+1」したら、どれで割っても「余り1」になるからです。
30以下の素数をすべて求めよ、といった問題で、どうして7は素数になるかが、 よく分かりません。 (大)
7より小さい自然数の倍数をすべて除いたのに、 7は残っているので素数になります。
二進法や三進法の意味がやっと分かった。 中学生の時のナゾがやっと解けました!長かった... (じゃにった)
昨年までこの講義では、
p
進法の話は既知であるとして、 全くしなかったのですが、こういう人がいるなら、 来年からもちゃんとこの話をすることにします。
将来、ゴールドバッハの予想を証明してみせます。 (トッチッチ)
期待してます!
素数定理は今まで難しく考えていたものが 一気に簡単になる。 特別難しい定理ではないので覚えておきたい。 (city boy)
素数定理は近似公式を与えているだけで、 個々の素数が見つかるわけではありませんので、 注意してください。
この講義は純粋に数に関しての法則を説明していて、 ただわけの分からない計算や公式を使ったりするのではないので、 退屈にならないし、 数という世界に対して、今までと違った視野でみれるので、 とてもおもしろいです。 ただ、I限目というのがとてもきついのでついつい休んでしまいます。 (フェルマー)
『純粋に数に関しての法則を説明しているだけなので退屈だ』とか 言われるかと思ってドキドキした。
この間、トランプの問題の時に答えを考えていたら問題を うつすのを忘れていたので、もう一度問題を教えてください。 (タカヒロ)
この通信欄は、僕のHPにも転載されていて、 ここに問題と解答を両方載せてしまうと、 来年からの講義でネタにできなくなるので、 ここには書きません。 直接聞きに来てくれれば、教えます。
n!=p
a
...
のとき、
a={n-s} / {p-1}
がどうやったら こうなるのかがよくわかりません。 授業が8時50分位から始まると時間的に楽になるので、 8:50に開始にして欲しいです。 (ハリー)
a={n-s} / {p-1}
の証明は計算が複雑なので、 この講義ではしていません。 どうしても気になるなら、個人的に教えます。 今でも講義の開始時間は、(プリントを配るなどで)8時50分くらいに なってしまっていると思いますが、 8:50から始めると宣言すると、 9時ごろに来る人が増えるので、 今のままで行きます。
次の時間が理工学部の大学院棟であり、早く始まるので、 少し早めに授業を切り上げて欲しい。 最低でも時間通りに終わって欲しい。 (貴文)
遅く始めて欲しいという人がいる一方で、 早く終えて欲しいという人もいて、 言うことを聞いていたら、講義時間がなくなってしまいます。
終わりのほうになってスピード上げないで下さい。 解らなくなります。 (サトゥー)
時間通りに講義を終えるために、後半は少し調整が入ります。 しかし、大切な部分はきちんと説明しているつもりです。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp