6|72だが 6\not|9 6\not|8」 の「\not|」の意味が分かりません。 (のぐち)
\not|」は「|」の否定です。 つまり、「6\not|9」は「9は6で割り切れない」 という意味です。 数学記号は、たいてい「\not」で否定の意味の記号を作ります。
私の卒論のテーマ(題)がゲーム理論ですので、 今日のトランプおもしろかったです。 (佳吾)
‘ゲーム理論’というのは、クイズではないので、 こういうクイズが卒論のネタになることはないと思いますよ。 しかし、アルゴリズムがどうこうというテーマはありうるので、 ユークリッドの互除法の考え方などは参考になると思います。
トランプのクイズはとても面白かった。 身近にあるものなので親しみがもてた。 ちなみに答えは
『A * * 4 * * * * 9 10 * * K』
であっていますか?
GWあけ、5月7日は少し遅くから始めてほしいです。 休みの日の次の日は朝起きるのがとても疲い
(原文のママ)のです。 (じゃにった)
面白かったと書いているのに、 講義中に言った答えを聞いてないなんて、ショック。 答えは
『A * * 4 * * * * 9 * * * *』
で、なぜそうなるのかまで説明したんですけど... 。
休みの次の日といえば、今日30日も3連休明けですよね。 休講になるならともかく、少し遅く始まるくらいでは 辛さは解消されないでしょ。
今日の講義は初めの方は簡単だったけど、 後半のトランプの問題あたりから何をしているのか 分からずに黒板を写すだけで終わってしまった。 (小松)
トランプの前って言ったら、素数の定義と素因数分解の紹介しかやってないですよ。 素因数分解を利用して何が分かるかを説明したこれ以降がメインだったのに... 。
今日の授業はちょっと分かりずらかった(原文のママ)です。 特に、最後の方が。 (007)
最後のほうは、 記法は数学的に厳密に(難しく?)なっていますが、 既知の事柄だと思ったので、軽く説明するに留めました。 また、今週の講義の最初に少し補足します。
むずかしい。 めんどくさい計算が多かったが、面白い。 (明広)
まだ、たいした計算は出てきてないはずですけど? 面倒でも、ただの四則演算ですから、 我慢してやってください。
理工学部から受講してるけど、 案外難しいと感じました。でも楽しい!! (友々)
数学用語に慣れていない分、難しく感じるでしょうが、 内容を理解すればOKです。
数学は難しいけど、これなら何とかついていけるような気がした。 (大)
数学は基礎から積み上げていく学問ですから、 きちんとついてきてくださいね。
高校までやってきた数学より奥が深い。 数学は生涯に渡って学習すべき科目だと思う。 数学の面白さを知って、よく言われる「分数のできない大学生」 にならないようにしたい。 (city boy)
まだ、最初の部分しか話してないので、 奥が深いかどうかは分かりませんが、 数学者が話しているのですから、 高校の授業よりはアカデミックな感じはするでしょ。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp