月曜日はとてもいい曜日です。 日曜日に夜まで遊んでも、 講義が午後からなのでゆっくり寝とけます。 さらに、授業も、今のところ わかりやすいので、とても楽です。 後期も午後からがいいなぁ~。 今日の授業の定理21がわかりません。
  1. $\delta_{ij}= \left\{ \begin{array}{cl} 1, & i=j\\ 0, & i\neq j \end{array} \right. $ て何ですか?
  2. \( \sum_{i=1}^mc_i\delta_{ij}=c_j \)となるのがわかりません。
(ひっちボン)

後期のこの講義は、月曜III校時にあります。 この講義でもこのようにわからないところが これからどんどんでてくるでしょうから、 楽だと言ってられなくなるかも。
  1. Kroneckerのデルタ。
  2. $ \sum_{i=1}^mc_i\delta_{ij} =c_1\delta_{1j}+\dots+c_j\delta_{jj}+\dots+c_m\delta_{mj} =c_10+\dots+c_j1+\dots+c_m0 =c_j $

ある授業で隣の人が寝言で 「夢のようだ\dots 」っていってました。 心の中で「夢だよそれっ」ってつっこんじゃいました。 (もつやみゃ)
夢の中とはいえ、夢のような体験ができてその人は幸せだったと思います。 講義中に居眠りをしただけの価値はある。
最近みんなに焼きそばと言われ ボーズにしようか迷ってます。 (ロリータ18号)
ボーズにしたら、みんなにボーズと言われるようになるだけのことでしょう。
かみなり様といわれるので、最近、熊本に帰って髪形を 変えたのですが、ひき続き かみなり様といわれます。 先生には僕がかみなり様に見えますか? (高木ブー)
僕には、笑福亭鶴瓶に見えます。
私の友人が某会社の面接の時、「あなたの稼業は何ですか」 と聞かれたそうだ。その友人は、この質問には 真剣に答えてはいけないと気付き、とっさに「カキクケコ」 と言って、その場を乗り切ったそうだ。ところが、 その会社は、その友人を採用した。なんと、その会社の名は 「吉本」だった。 (コージ)
これは、日産を受けた学生が 「GNPとはどういう意味ですか?」と聞かれ、 苦し紛れに「ガンバレニッサンパルサー」と答えたら 合格してしまった、というのと同じような\.ネ\.タですね。 今時、(もっと昔でも)そういういい加減なことで 採用が決定することはありません。 それから、『稼業』ではなく『家業』を聞かれたのだと思います。
納豆にからしとカツオぶしをまぜてご飯にかけます。 キザミのりとチーズをまぶして食うと、 マグロ丼の味がする。うまい!! (豆男)
そういうヘンな料理は、 「明石家マンション物語」のクレーマークレーマー のコーナーの頭で毎週やっています。 でも、そんな風に手間をかけるよりも、 普通にマグロ丼を食ったほうが簡単で美味しくて、 しかも、安上がりかもしれない。
ラーメンマンのひたいの「中」は 小さいときにあつくなった中華なべによって つけられた。あと、キン肉マンの名前はすぐる。 (きんや)
「愛と誠」の誠の額の傷は小さい時にスキー板でつけられた。 あと、優香の本名は岡部広子。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp