先生は数学者よりも催眠術のほうが才能があるのでは? とか思っちゃいます。 はやく新しい分野がやりたいです。 でもやっぱり基本は大事ですよね? (MOTOYAMA)
最初に高校の教科書(のコピー)を配ったので、 高校の復習をやっているつもりになっているかもしれませんが、 講義中に言った通り、アンケートの結果、全員が数Bを習ってきていたので、 最初から「大学の数学」をやっています。 なめて真面目に聴かずにいると後で痛い目を見るかも。
前回もそうなのですが、授業のほとんどは、高校の内容で、 そう難しい考え方を習っている感じはないのですが、 高校と違うのは``記号が多すぎる"ことです。 記号で頭の中が「???」で埋まってしまいます。 まあ、文句言ってもしようがないので、少しずつなれます。 (ひっちボン)
線形代数でのポイントは「難しい考え方」なのですが、 最初からそれをやって落ちこぼれを作るのもいやなので、 易しいところを先にやるようにしています。 しかし、記号などを多く使うのは大学では普通のことです。 せめて、それくらいはこの一年で慣れてください。
頑張って受けてます... (汗)。 日比野先生の授業に、小粋な一言が欲しいです。 懐かしさに浸りながら、線形代数を受けていこうと思っています。 この授業を機会に線形代数を完全(?)に基礎マスターになれたら、 良いかなー。と思っとります!! (うず)
この半年の講義だけでなく、2年生まで完全にマスターすると、 「線形代数マスター」になれます。
前から思っていたけど大学教授は一人でぼやくことが多いような気がします。 だから、ノートのとり方がカナリむずかしいです。 注)日比野先生はちがいます。 (アグネスタキオン)
講義は一方通行で、一人で話しつづけなければならないので、 ボケとツッコミを一人ですることになります。 それが一人でぼやいているように聞こえるのではないでしょうか。 僕は学生がノートをとることだけでいっぱいいっぱいにならないように、 プリントを配って講義しています。 僕の一人ボケ一人ツッコミをちゃんと聞いてください。
はやすぎてわかりにくくて困ります。 (葉書職人)
早口なのは注意していますが、言いたいことがたくさんあって、 ついつい早口になってしまいます。 でも、プリントを配っているので、通常よりは聴くことに集中できると思います。
ホームページを見ました。 そのうち談話をのせてみたいです。 (コージ)
この欄の過去ログはすべてホームページに掲載しています。 また、過去の試験問題や授業評価なども載せているので、 一度見てみてください。
先生はモーニング娘をどう思いますか。 私はオーディションを受けて落ちました。 そういう訳で私は嫌いです。 ちなみにクイズミリオネアーも予選で落ちました。 (安部なつ夫)
今やモーニング娘。は国民的アイドルになりましたね。 自分達がオモチャにされていることをわかってやっているのが、 成功の秘訣だと思いますが、 今の子供をターゲットにした売り方からいつ脱却するかが 今後の注目ポイントだと思います。 僕も大学生のときアメリカ横断ウルトラクイズの予選に落ちました。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp