「正しくないと思われる方」と「現状と変化なし」 の方はまったく逆になるような気がしているんですけど。 「現状と変化なし」なら「正しいと思われる」ことになるんじゃないですか? 日本語がわかりにくいです。 「正しくない方」と「正しくないと思われる方」は つまり「まちがってる方」ですよね? ということは「現状はまちがってる」ということなんですか? (キム)
そう、簡単にいえば、「現状はまちがってる(と思っている)」ということです。 現状が正しいと(何も変化していない)と思っているなら、 わざわざ標本を集めたり、検定したりしないでしょ。 変化があるような気がするから、本当に変化したのか、 それとも誤差に過ぎないことなのかを、検定しようというわけです。
仮説(帰無仮説)を立てるのに少しとまどった。 (弘之)
帰無仮説は常に「現状と変化なし」ですから、それほど問題はないです。 むしろ、対立仮説のほうが、 両側検定か片側検定かに関わってくるので、注意が必要です。
今日の『仮説検定』は高校の時に習った 『背理法』とほぼ同じですか? (さき子)
同じではないですけど、似たような考え方です。
学部の方で受けている統計学の講義でも 帰無仮説を教わりましたが、 先生が例題を解くだけで、なかなか理解できませんでした。 でも、この講義では自分で解く問題も時間もあるので、 今度はしっかり理解したいです。 (早紀)
今週は問題を解くだけですが、 各問で利用する公式が違うので、 その違いがどこから来るのか、に注目してください。
学生の僕達よりも先生はもっと大変なはずなのに なかなか講義に集中できずにすみません。 (チャン)
先週、「後3回だから我慢しましょう」と書いたけど、 確かに我慢しきれないくらい暑い! しかし、来週から夏休みだ。 後2回だけ我慢しましょう... 。
久留米~佐賀までは、電車の待ち時間などを含めて、 家から大学までで2時間です。 バスとかで時間がかかるんですよ。 電車は高校生が多くて恐いんですよ!! (クルメ)
あなたも2年前は高校生だったんでしょ。 今の高校生は電車で何をしてくるんですか?
今年の梅雨は雨が少ないと思いませんか? しかし、この蒸し暑さはたまらん。 (ハル)
今年は水不足が心配されると前々から言われていましたが、 確かに雨の日が少ないですね。 でも、雨量は多いので、渇水の心配はなさそうです。
ベランダにハトがきてうるさくて仕方がありません。 何か対処法を教えて下さい。 (SP)
鳥は目玉に弱いので、風船に大きな目玉の絵を書いて ブラブラ動くようにしておくとよいようです。 もっと簡単な方法として、いらないCDをつるしておくだけでも効果があるようです。
もしかして、今日のネクタイはドラえもんでしたか? 最近先生のネクタイが気になります。 今日も暑かったけど、先生もすごく暑そうでしたね。 (クローバー)
学生に少しでも前を見ていてもらおうと思って、 敢えてこういう目を引くネクタイをしています。
ミッフィーちゃんのネクタイですか? ちゃんとしてってくれてるみたいですよ。 50代の人がしててもおかしくないように あまり目立たないのを選んだつもりなんで パッと見た感じではミッフィーに気付く人はあんまり いないと思います。 私的には「実はそのネクタイミッフィーだったんだ!!」といった 感じのさりげなさが気に入ってます。 (美保)
そういうキャラクターネクタイでも ちゃんとしていってくれるとは優しいお父さんですね。 僕のネクタイのさりげなさはどうですか?
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp