今日の問題は身近な例だったので、分かりやすかったです。 (早紀)
統計学は、数学にしては珍しく(?)役に立つ分野で、 身近な例を引き合いに出して説明できます。 新聞や本に書いてあるデータを推定や検定にかけたりすると、 面白い結果が得られるかもしれません。
公式の使い分けがポイントのようです。 しっかりと復習せねばなりません。 (チャン)
次回は、その公式の使い分けを駆使します。 ちゃんと整理しておいてください。
この教室は暖房はあるのに、どうして冷房がないのでしょうか? (さき子)
今は全学教育の教室には冷房がついていないのですが、計画はあります。 文部科学省の予算が通れば、来年度には冷房が完備されるはずです。
めちゃくちゃ蒸し暑いです。 クーラーのある部屋に変えて欲しいです。 (マツ)
理工学部の教室に移動することも考えたのですが、 今日を入れても、あと3回で終わりなので、我慢しましょうよ。
先日過去問を見てみようと、 パソコンで検索してみたのですが、 問題にいきつく前に出た表示の意味が分からず、 結局、先生の誕生日と血液型が分かっただけでした。 テストは難しいですか? (にゃたり~)
僕のホームページに掲載されている過去問は、TeX という フリーのアプリケーションで作られていて、それを見るためにも TeX をインストールする必要があります。 しかし、テストは難しくないので、心配はいりません。
最近、パソコンにハマってしまい 寝不足の日々です。ね、眠い... 。 (アマガエル)
僕のホームページには、この欄の過去ログが全て掲載されています。 それも見てみてください。
駐車場のことですが、今年からは通学に公共の機関を つかって片道2時間かかるといいんです。 私はぎりぎりかかりました。 (クルメ)
クルメさんは、久留米から通っていると思っていたけど、 ひょっとして久留米から佐賀まででも、 片道2時間もかかるのだろうか?
私は、小料理屋のバイトを始めて半年になりますが、 その間に3人の人がバイトをやめていきました。 やめた理由はさまざまですが、バイト先の``おかあさん"は イイ人だけど、厳しい口調で注意をする人なので、 慣れるまでに相当時間がかかります。 今、バイト生募集中です!! (ミツル)
僕も、『イイ人だけど、厳しい口調で注意をする人』 だとよく言われますが、講義を聴くのに 慣れるまでに相当時間がかかりますか?
汗の気になる季節になりました。 人のわきがってなんでこんなにくさいのでしょう。悶絶! (ペンギン)
それは、君の彼氏が特にワキガがひどいのではないのか? ワキガは遺伝病だそうだが、 耳垢が湿っている(いわゆる猫耳の)人がワキガ体質なのだそうだ。
東京都議選は自民党の圧勝でした。 来月の参議院選で、先生はどこの政党を支持するんですか? (猪木ファン)
公務員は特定の団体の支持を表明することはできないので、 回答を控えさせていただきます。
先生はネクタイ集めが趣味なんですか。 最近はいろいろなネクタイが売っていますよね。 私も2年くらい前の父の日にミッフィーちゃんの ネクタイをお父さんにプレゼントしました。 ほかにもウルトラマンとかスヌーピーのとかが売ってて 見てるだけで楽しかったです。 (美保)
夏には、スイカか風鈴柄のネクタイをしたいと思って 探しているのですが、なかなか見つかりません。 ところで、お父さんはそのミッフィーのネクタイをして、 会社に行ったのでしょうか?
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp