正規分布は少し難しかったです。 (早紀)
確率分布について習ったことはないでしょうから、 この考え方を理解するのに少し苦労するかもしれません。 そのために最初にかなりの時間を割いて説明したのですが、 すぐにはわからなくても、 これからこの講義でしょっちゅう出てくるので、 そのうちにわかるようになると思います。
初めての正規分布でしたが、理解できました。 (慎一)
今週の話まで理解できれば、正規分布に関してはOKです。 偏差値や通知表のつけ方も正規分布に由来しているんですよ。
確率変数と面積が同じとは驚きです。 (ミツル)
確率変数の確率が確率分布の面積と同じ、です。 確率変数の確率が面積に等しくなるように定めた関数が確率分布なのですから、 まぁ当然なんですけど。 でも、このことによって、確率のややこしい計算が 図形的に理解できるようになることは重要なポイントです。
とてもわかりやすい授業でした。 具体例をあげながら進んでくださるので楽しいです。 今日は話が多かったので、少しねむくなりましたが、 問いなど解きながらがんばりました。 できれば問いなどもたくさん作ってください。 授業中で理解していきたいので。 (愛弓)
基本的にこの講義は演習問題を解くことで進めていきます。 だから、毎回、数表と電卓は忘れずに持参してください。
よく考えたらわかるけど、むずかしかった。 (美保)
考えなくてもわかるような話だったら聴く必要ないし、 考えてもわからない話だったら聴く気もなくすでしょう。 考えてわかるような話は一番いい話だと思うんですけど。
授業がわかりやすいので、助かります。 (智恵子)
ありがとうございます。 これから、少しずつ本題に入っていきますが、ちゃんとついてきてください。
統計つきの計算機をマスターしました。 (クルメ)
電卓の使い方については講義では指導しませんが、 計算は大切なのでマスターしておいてください。 特に、統計機能を使いこなせるようになることは 計算時間の短縮に大きく役立ちます。
GWは友達と遊びまくる予定です。 先生の予定はどうですか? (キティ)
GWは実家に帰省していました。 今さら実家にいてもすることがないので、 DQ7をやっていました。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp